京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:63
総数:350167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

校外学習1年 1

 11月9日,秋晴れの中,1年生は生活科の学習で御所へ学習に行きました。今年度初めての校外学習です。前日から,ワクワクドキドキが止まらないといった様子の1年生でしたが,当日も興奮冷めやらぬ様子で学校を出発しました。
 初めてみんなで乗る地下鉄,初めてみんなで歩く校区外。楽しくて歩くしんどさも感じない様子でした。
 御所では,どんぐりの他に,まつぼっくりや銀杏の葉など,秋の宝物をたくさん見つけることができました。袋がいっぱいになり,破れそうになっている子もいました。
 
画像1
画像2
画像3

避難訓練 防犯

 11月4日,防犯の避難訓練を行いました。今回は,授業中,学校に不審者が侵入してきた時を想定し,訓練をしました。密を避けるため,最後に体育館に避難することはしませんでしたが,合図や放送をよく聞き,教室で避難の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

楽しくたてわり活動をしよう!

画像1
画像2
たてわりコーナーを設置しました。

*見本コーナー*
どんな工作が作れるか,ちょっと作ってみました。
参考になればと思います。

ひらひらゆれるものを作ったよ。

画像1
 図画工作科の時間に,準備していただいたハンガーを使って風にひらひらゆれるものを作りました。
 ハンガーにビニールを巻いて下にはひもで作ったひらひらをつけて・・・子どもたちは楽しみながら思い思いのひらひらゆれるものを作っていました。

楽しくたてわり活動をしよう!

画像1
画像2
たてわり活動を楽しく進めるために,
たてわりコーナーを設置しました。
本コーナー,材料コーナー,見本コーナーがあります。

*材料コーナー*
プチ工作を作るための材料があります。
使った後は,元の箱に戻そう!

楽しいたてわり活動をしよう!

画像1
画像2
たてわり活動では,5・6年生が中心となって進めています。
たてわり活動の仕方が大きく変わった今年度。
新しい遊び方を考えています。
高学年のみんなが楽しく遊びを考えられるように,
たてわりコーナーを設置しました。

*本コーナー*
本から,遊びのヒントをもらおう!
見た後は,元の場所へ戻そう!

3年 くぎうちトントン

現在,釘や金づちを使っての工作に取り組んでいます。

ずっと子どもたちが楽しみにしていた学習です。

最初はこつをつかむのが難しくて,釘がひしゃげたり,

木から飛び出たりしてしまって,苦戦していましたが,

だんだんとコツをつかんで,自分でどの長さの釘を

使ったらいいのか考えながら取り組んでいました。

どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2

たけのこ掲示板リニューアル

4・5・6年生のたけのこ掲示板には,
国語の教科書の言葉の宝箱を掲示しています。
学年が上がるごとに言葉の数も増えています。
見比べてみましょう。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動にむけて

たてわり活動の遊びをより楽しくするために,
5・6年生が頑張って考えています。
たてわり遊びを考えるヒントになるよう,コーナーを設置することにしました。
画像1

すてきな掲示物がいっぱいです!

栄養教諭の先生が,素敵な掲示物を作ってくださっています。
その日の献立や使われている食材についてなどが書かれており,より一層,給食や食べ物を身近に感じることができます。

また,校舎の廊下には,給食委員会の子どもたちが作った掲示物もあります。
「わたしの好きな給食がランクインしてる!」「ぼくもこのメニューすきやなあ」と,アンケート結果をみながら楽しくお話しています。

子どもたちも大好きな給食。

給食調理員さんが,私たちのために一生懸命作ってくださる給食を食べて,毎日を元気に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

保健だより

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

配布文書

小中一貫教育

保健室から

お知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp