京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:63
総数:350172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年生 家庭科 さつまいもパーティー

19日(月)に,畑で育てたサツマイモを調理して食べるさつまいもパーティーを行いました。事前にグループでメニューを決めて準備してきました。
どのグループも新しいことに挑戦したり,ひと手間加えたりして,楽しい調理実習となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 藍染体験

14日(水)の4・5・6校時,ゲストティ―チャーの高須先生に来ていただき,藍染体験を行いました。
初めに藍染の歴史について学びました。4000年前にピラミッドのミイラに巻いてあるものとして見つかったことや,防臭・防虫・保温・薬用効果に優れていたため昔から愛用されていたことなど学びました。
自分のデザインをイメージして,それぞれの藍染に仕上げることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

6年生にお願い!

画像1
画像2
 11月13日(金)の学習発表会の時に6年生お手伝いお願いします!とお願いに行って来ました!「たいよう学級バージョン メロンたろうのぼうけん」です。6年生のお兄さんお姉さんたちは,ニコニコしながらたいようの子どもたちのお願いを聞いてくれて「もちろん!一緒にやろう!」と言ってもらえました。今年は,6年生33名みんながいろいろな役割で参加してくれます。
紫竹小学校の最高学年の6年生,頼もしいかぎりです。練習もよろしくお願いします!

放課後まなび教室1年生入室式

 10月20日(火)午後2時40分より放課後学び教室の1年生入室式を行いました。紫竹小学校放課後まなび教室に元気いっぱいやる気満々の1年生20人が新しい仲間に入ってきました。
 入室式では,たくさんの保護者の方の出席も得,校長先生,放課後学び教室コーディネーターの先生,そして紫竹放課後学び教室実行委員の先生のごあいさつをおききし,元気に自己紹介をしました。
 そして学習アドバイザー・サポーターの先生の紹介と代表の先生の学び教室のきまりの説明などをおききし,保護者からも若干の質問がありました。
 さあ,明日から「学ぶ意欲」をしっかり持った1年生も交えて,紫竹小学校放課後まなび教室後半の取組が進められていきます。
画像1
画像2
画像3

第5回校内授業研究会

 10月19日(月)5校時,5年い組で社会科「これからの食料生産とわたしたち」の研究授業を行いました。
 4時間扱いの小単元です。単元の目標は「我が国の食料生産には食料自給率の低下や食の安全性などの問題があることを調べ理解し,これからの食料生産のあり方について考え,表現する」という内容です。
 子どもたちは「国内の食料生産にはどのような問題があるのだろう」という学習問題に向けて「産業別の人口割合の変化」「土地利用の変化」「食料の自給率の変化」「食料の輸入量の変化」「一人あたりの耕地面積」等の資料からわかることをまとめ,意見を交流し合いました。そして「我が国の食料生産の問題は田の面積の減少,農業・水産業で働く人口が減り,自給率が下がり輸入が増えたが,地産地消の取組などを進めている」という学習のまとめをしました。
 事後研究会では,総合教育センターの林正和指導主事より,社会科の授業づくりで重要なポイントとして「資料から事実をつかむ」「協働的な学びから広がりと深まりがうまれる」「話し合って出口に向かう」「話し合いの教師の役割」「意味や価値を考え学習問題を解決する」「まとめを的確に書く」などの項目について丁寧にご指導いただきました。
画像1
画像2
画像3

発教研 公開授業 その1

画像1
国語の授業をしました。
参観していただくのは,恥ずかしいような嬉しいような…
みんな元気いっぱい,笑顔いっぱい,やる気いっぱいの子どもたちです。
授業が始まる5分前にはみんな席に座り,授業の準備をしていました。
画像2

発教研 公開授業 その2

画像1
画像2
画像3
まずは,漢字ローテーションカードです!
個別の課題で組まれた漢字カードをタイムを順に読んでいきます。
タイムを計り,記録を縮めて行きます。
この日は,
1回目…34秒
2回目…30秒
3回目…26秒    と,1回目から好タイムでした。
3回目の記録は,最高信記録でした。子どもたちは絶好調で大喜びでした。
子どもたちは,喜びをみんなで共有する姿はとても愛らしかったです。
笑顔いっぱいで授業が開始できました。

発教研 公開授業 その3

画像1
画像2
画像3
今回は,『ストーリーをつなげよう〜お話バトン〜』という,
3人が1つのグループになり,順番にお話をつないでいきます。
前の人が話したことを覚えておいて,自分のお話に取り入れて行きます。
後の方になると,どんどん複雑化してきます。
お話を聞くということは,とどまることなく,流れて行きます。
でも,子どもたちは友だちが話していることをよく聞いていました。
この日のお話は,【鹿のい者 天国に行く】と
【雀と姫と豹はヒーローにへんしんした】という2つのお話ができました。
どちらのお話も,面白い展開のお話でした。
最後に,巻物にした絵を見て,子どもたちは大喜びをしていました。
M先生ありがとうございました。

強い!

 1年生がお願いをして,2年生と王さまドッヂの練習試合をしました。試合をするからには,絶対に勝つぞ!と意気込んで運動場に出た1年生。結果は・・・さすがお兄さん・お姉さんの2年生。投げるボールの勢いも,よけ方も1年生と2年生では大ちがい!1年生の王さまが当てられて,2年生の勝利となりました。

 試合が終わって「負けちゃった〜」と悔しそうな1年生。でも,すぐに「もっと練習をして勝つぞ!」と気持ちを切り替えていました。放課後,2年生が教室を覗いて,「1年生はみんな上からボールを投げるから,すぐにワンバウンドしてしまうんだよ。それを気をつけるといいよ。」となんとアドバイスをしてくれました。

 アドバイスを聞いた1年生は,「僕は片手でおもいっきり投げようかな」「下から投げてみようかな」「私は横から投げてみよう」と思いおもいに考えていました。

 当日はどんな試合になるかな。楽しみです。
画像1
画像2

どんぐり いっぱい あきですね

画像1画像2画像3
 春みつけ・夏みつけ・雨たんけんにいった1年生。今日は「あき みつけ」をしました。秋みつけに行く前に,「○○がいっぱい あきですね」の○○にどんな言葉が入るかなとみんなで考えました。

どんぐり いっぱい あきですね
もみじが いっぱい あきですね
なしが  おいしい あきですね
ぶどうが おいしい あきですね
すず虫  いっぱい あきですね
くりが  いっぱい あきですね
かれはが いっぱい あきですね

子どもたちは今までの経験や身の回りのものからたくさんの秋を見つけてくれました。

運動場で秋みつけをした子どもたち。「先生,はっぱを半分に折ったらパリって音がしたよ。」「葉っぱがだんだん黄色や赤になってる。」「でもまだ緑色もまざっているね」など目でみて手でさわって,耳で聴いて,たくさんの秋を感じていました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 朝の読み聞かせ(PTA)
3/18 フッ化物洗口
3/20 春分の日
3/21 休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp