京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:46
総数:350004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4年・5年 多文化体験教室

本日,韓国からの留学生の全(ジョン)さんに来校していただき,多文化体験教室を行いました。4い・4ろ・5いの順で各教室で行いました。
 韓国の位置や挨拶,食文化やマナーについてお話いただきました。スライドを使っていただき,とてもわかりやすく,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
きっと子どもたちには,日本の一番近い国について興味や親しみがわいた時間となったと思います。
画像1
画像2
画像3

町別集会

 3月12日(木)の5校時に町別集会がありました。この一年間,町班長として頑張ってくれた6年生もあと少しで卒業です。今日は新しい町班長を決めたり,離任式の案内プリントの配布の仕方を決めたりしました。一年間お世話になった地域委員さんにも子どもたちにお話をしていただき,町班長を中心に各町ごとに集団下校しました。地域委員の皆様,一年間本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 3月11日(水)の2校時,避難訓練を行いました。4年前の今日,東日本で大きな地震が発生し,大津波が東北の街を襲いまいた。多くの命が奪われ,4年たった今でも避難所で生活をされておられる現状です。そんな話を各教室で担任の先生から聞き,子どもたちも真剣に訓練する姿がみられました。いつ起きるかわからない災害に,いつでも対応できる子どもたちを育てれるよう,これからも継続して訓練に取り組みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3月11日

 未曾有の大災害「東日本大震災」から4年が経ちます。亡くなられた方,15854人,行方の分からない方,3155人,約16000人の子どもたちが親を失い,約344000人の被災された方々の中に,4年経った今も仮設住宅などで避難生活を送っておられる方が多々あります。この4年の間に道路や鉄道,電気や水道などのライフライン,そして産業もだんだんと復活してきました。しかし,まだ様々な問題が山積しており,復興の進捗は決して順調とは言えない状況が続いています。息の長い継続的な復興支援が必要であります。
 京都市では3月11日に全体でシェイクアウト訓練を実施しています。本校もその取組に応じて,強い地震を想定した避難訓練を実施いたします。防災意識の高い児童を育成するため,今後も地域と協力連携して防災教育・安全教育の取組を進めてまいりたいと思います。
画像1

第3回学校運営協議会理事会

 3月10日(火)午後7時より,今年度第3回の学校運営協議会理事会を行いました。
後期学校評価の結果・考察とこの一年間の学校運営協議会の取組を振り返って,議論が深まりました。
 そして,27年度学校運営協議会の各企画推進委員会がどのような取組を展開していくかについて,具体的な方向性が見いだされました。
画像1

4年 総合 「だれもが住みよい町にするために」

本日,京都市北区視覚障害者協会の城野さんと小河さん,盲導犬のヴィックに来ていただきました。
小河さんは盲導犬との生活についてお話をしてくださったり,ヴィックと歩いていただいたりしました。
また,先日,盲導犬について調べていたグループの子は,実際にヴィックを連れて歩かせていただきました。
今まで学習してきたことがさらに深まる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

北上支部部活動交流会

 3月7日(土)北上支部の部活動交流会,サッカーの部とバレーボールの部がそれぞれ大宮小学校,待鳳小学校を会場に行われました。
 本校からサッカーには6年生チームと5・4年生チーム,バレーボールには6年生チームが出場しました。
 それぞれ日頃の練習の成果を発揮し,6年生チームは1勝をあげることができ,小学校部活動のよい思い出作りができました。
画像1
画像2
画像3

3月参観・懇談会パート2

各学級の学習の様子です。
画像1
画像2

3月参観・懇談会(低学年)

画像1
画像2
画像3
 水曜日に引き続き3月6日(金)に低学年の参観・懇談会がありました。1年生は「いいこといっぱい一年生」という学習で,この一年間にあったいろいろな出来事の中から,楽しかったことを発表しました。お友達や保護者の方にも聞いていただけて,とても満足な表情を浮かべていました。2年生は「ひろがれわたし」の学習で,今の自分を見つめ,できるようになったことや昔の自分と今の自分のちがいについて学習しました。堂々と発表する姿には成長を感じました。3年生は国語の「カンジー博士の音訓遊び歌」で,送り仮名の大切さや気をつける点を学習しました。どの学年も今年度最後の参観・懇談会ということで,たくさんの保護者の皆様に参観していただき本当にありがとうございました。

にこにこたしかめ隊!

画像1
画像2
画像3
 今週から学習している「磁石の性質」
昨日の参観でも見て頂きました。
磁石って黒板やホワイトボードにくっつくね。
何にでもくっつくのかな。
確かめてみよう!
ということで,くぎ・チョーク・鉛筆・下じき・紙・画鋲などなど
実際に磁石を近づけで確認をしてきた子どもたち。
今日は,教室のドア・ロッカー・机・ハンガー・水筒などを確かめてみました。
机は上はくっつかないけど,脚の部分はくっついた!
水筒はくっつきそうだけどくっつかなかったよ。と
自分で確認をしたからこそ,みんなの発見は大きいものになりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめ防止基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp