京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up24
昨日:32
総数:349417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

しちくっこランド

 6月28日(土)午後1時30分より紫竹児童館で「しちくっこランド」が行われ,児童から招待状をもらっていたので,訪れてきました。
 この取組は紫竹児童館が「地域子育て支援ステーション事業」に位置付けて進められています。
 5月から子どもたちの有志で組織された「しちくっこランド実行委員会」が週1回ミーティングを開き,イベントの企画・準備を協力して進めてきました。
 当日は1時30分オープニングが始まり,実行委員の紹介,宮川館長先生と岡井協力会会長さまのあいさつ,そしてあそび・工作コーナーの紹介とスタンプラリーについての説明がありました。
 1時40分にはコーナーが開始されましたが,前売りチケットで100枚が売れており,当日売りも50枚を超え,会場に設けられた5つのコーナーにはたくさんの子どもたちが遊んだりつくったり,またそれを待つために並んだりする子どもたちで,大変にぎわいました。
 11月には「児童館子どもまつり」も予定され,地域で乳幼児から青少年までの健やかな育ちのために,取組を進められている児童館とこれからも連携を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「みんなでワイワイ運動会」事前交流会!

画像1
画像2
画像3
 今年度は,待鳳小学校でワイワイ運動会が11月にあります。今日は,1年2年3年生と北上支部の育成学級のみんなと事前交流をしました。
北上支部のみんなが集まったらまず,学校名を呼んでもらいます。紫竹のたいよう学級のみんなは,元気に返事をしていました!
1年生と「かもつ列車」2年生と「バルーン」3年生と「もうじゅう狩りにいこう!」をしました。みんな行く前から楽しみにしていたので,「今日は,いっぱい友だちをつくろう!」を合言葉に楽しみました。「○○ちゃんとおにごっこをしたよ。」と名前を覚えて呼び合う姿が見られました。「楽しかったね!次は,7月14日月曜日!」と話しながら帰ってきました。今度は,4・5・6年生と交流します。
 7月2日(水)は,紫竹小学校で「ワイワイ水遊び」です。北上支部のお友だちが来てくれます。ステキな水遊びにしましょう!

4年生算数「式と計算の順じょ」

 6月27日(金)2校時のい組の算数の様子を紹介します。
 単元名は10時間扱いの「式と計算の順じょ」で,単元目標は,
・式の扱いに関心を持ち( )を用いて一つの式に表すことのよさに気づき,進んで活用 しようとする態度を育てる。
・計算のきまりや式から数量の関係について考えられるようにする。
・数量の関係を( )を用いて一つの式に表し,( )を含む計算や四則混合の計算をし たり計算法則を用いて計算を工夫したりできるようにする。
・四則混合の式について計算のきまりや計算法則を理解できるようにする。
の四点です。
 この日はその8時間目で「式の形に着目して式の表す意味を考え具体的な場面を読み取ろうとすることを目標としています。
 子どもたちは5行6列に並んだ白玉と黒玉の全体の個数について,3種類の求め方の式について考えるという課題を把握して,学習を進めていきました。
 (1) 2×6+3×6
 (2) (2+3)×6
 (3) 6×2+6×3
の3種類の式の考え方について意見を出し合います。
「黒玉のたてに2個,横に6個並んでいるので2×6」
「横に黒玉は2列,白玉は3列並んでいるので2+3」
などと,白黒玉の配列にあわせて合計数を求める式の考え方を発表し合います。
 4年1組では,一人目の発表児童が,自分の意見についての発表者を数名指名して,最後に複数の意見をまとめた最終の結論を整理して発表する形式で,学習が進んでいきます。
 同じ合計数でもいくつかの考え方で求めることを学んだあと,プリントで発展問題について考えました。
 最初の課題について,考え,意見を出し合った活動がいきて,発展問題には,すぐに解決への道筋をみつけられる児童が多くみられました。
画像1
画像2
画像3

2年生道徳「きまりは何のために」

 6月26日(木)のろ組の道徳の様子を紹介します。今回は教員研修の一環で行いましたので,教務主任の平松先生が指導をしました。
 主題は「きまりは何のために」4−(1),学習の目標は「きまりや約束の意義を理解し,進んで守ろうとする心を育てる」ということです。資料は「きまりのない国」です。
 はじめに学習のめあてを確認して,資料「きまりのない国」というお話を大型テレビの画面をみながらよみ聞いていきます。
 そして,ストーリーの中で主人公のけんた君が
「きまりがないと困る」と思ったわけから,きまりの大切さを考えていきます。
子どもたちは,きまりがなかったら,
「危険な目にあって事故を起こす」とか
「たくさんの人の集まりが乱れてけんかになる」
など,きまりの大切さに気付く意見がたくさん出されました。
 最後に,学習を振り返り,これからの学校生活の中で,きまりを守って,楽しく安全なくらしを送っていこうとする気持ちを高めていきました。
画像1
画像2
画像3

旗を染めたよ!

 7月16日(水)から4年生は「みさきの家」に行きます。たいよう学級みんなで「4年生 がんばってね!」という気持ちを込めて,4年生がみさきの家に持っていく旗を染めることにしました。染物に使ったのは,給食でみんなが食べた玉ねぎの皮です。
 白い布地に輪ゴムを使って模様を作っていきます。輪ゴムをとめるのに苦戦している子どもたちの中で,6年生のお姉さんはあっという間にとめていきました。さすが,6年生のお姉さん!まわりの子どもたちは(どうして,あんなに簡単にできるのだろう)(すこいなぁ)と憧れのまなざしで見ていました。
 出来上がりは,玉ねぎの皮できれいな黄色に染まりました。この旗に4年生が学校名や名前を書いていきます。4年生,みさきの家がんばってね!
画像1
画像2
画像3

選書会

 6月25日(水)体育館にて,書店の方に児童図書を展示・陳列していただき,児童が読みたい本を選ぶ「選書会」を開きました。これは子どもたちが実際に手にとって本を選ぶことにより,読書への関心や意欲を高められるようにすることをねらいとしています。
 1校時〜6校時まで,それぞれの時間1年生から6年生までが体育館を訪れ並べられた本を自由に閲覧し,図書室に入れてほしい本を3冊選びました。選書の前には,低学年には読み聞かせ,高学年はブックトークをして,興味関心を高めてもらいました。
 この選書会をはじめ「あじさい読書週間」の取組を通して児童の読書習慣定着を図り本好きの子どもをたくさん育てていきたいと思います。


画像1
画像2

6年生ケータイ教室

 19日の5年生に続いて,25日(水)の5校時,6年生を対象にケータイ教室を開きました。KDDIケータイ教室の講師,片原望先生から,DVDアニメーション資料をみせていただきながらケータイによる「情報の判断」「情報の発信」「無料ゲームサイト」「スマートフォン利用」に関わる危険について学習しました。
画像1

6月たてわり集会(たてわり遊び)

 5月にたてわりグループの顔合わせを行った今年度のたてわり集会ですが,6月はAB各グループに分かれて,たてわり遊びを行いました。
 6月25日(水)中間休みに各教室や活動場所で次の遊びを行いました。

 A1グループ 運動場トラック内側で「どろじゅん」
 A2グループ 運動場校舎側のところで「ドッジボール」
 A3グループ 運動場外トラックで「リレー」
 A4グループ 運動場外内のトラックの間で「ドッジボール」
 A5グループ 運動場内トラックで「リレー」

 B1グループ 1年ろ組で「○×ゲーム」
 B2グループ 2年ろ組で「フルーツバスケット」
 B3グループ 4年いぐみで「カラフルバスケット」
 B4グループ たいよう学級で「キャラクターバスケット」
 B5グループ 6年ろ組で「どうぶつバスケット」

 それぞれ暑さに負けず笑顔で仲良く楽しく遊ぶ姿が見られました。

 
画像1
画像2
画像3

小中交流会

 23日(月)小中交流会で加茂川中学校に行ってきました。加茂川中学校のお兄さん・お姉さん,元町小学校,紫明小学校,上賀茂小学校,紫竹小学校の友だちが集まりました。最初は音楽にのって中学校のお兄さん・お姉さんと両手をパン・パンと合せます。中学生は「音楽に合わせるんだよ」と優しく声をかけてくれていました。
 次は.各小学校の自己紹介です。好きなものを紹介したり,リコーダーの演奏をしたり,みんなで踊ったり。たいよう学級はたいよう列車にに乗って登場し,友だちの良いところ・得意なことを紹介していきました。紹介の後はみんなで「かっちょいい」を踊りました。校長先生も一緒にたいよう列車に乗ってくれたので,みんな嬉しくて,張り切って声を出していました。

 自己紹介の後は,中学生によるペープサートを観たり,坊主めくりをしたり,楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。坊主めくりの時には各テーブルに中学生が1名ずつ入り,優しく小学生を引っぱって盛り上げてくれていましたよ。年に2回の小中交流会。次回が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ

 6月19日(木)に学校支援ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。今回は低学年の教室で読み聞かせをしていただき,さまざまな絵本を読んでくださいました。子どもたちも「今日はどんな本かな?」と楽しそうに聞く姿が見られました。来月は高学年に来ていただけるということで,高学年の子どもたちも楽しみにしているようです。来週からは「あじさい読書週間」も始まります。ぜひたくさんの本に出会い,読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/23 午前中4時間授業
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめ防止基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp