京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:32
総数:349397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4年生 理科「すがたをかえる水」

 2月17日(火)の3・4校時,ろ組の理科の授業の様子です。
 単元は「すがたをかえる水」でその6・7時間目の学習です。「水はひやしつづけると,どうなるのだろうか。水のようすとそのときの温度を調べよう。」という学習問題に向けて,まず予想をたてます。「氷になると思う」「水のかさは減る」「水のかさは増える」「氷になって冷気が出てくる」「温度は0度になる」「温度はマイナスになる」などいろんな意見が出てきました。
 理科室でグループごとに実験を行います。ビーカーに氷と食塩を入れ,試験管に入れた水を冷やしていきます。ストップウォッチで時間を計り,1分ごとに温度に変化をみます。6度前後で始めた水の温度がどんどん下がり,0度でしばらくとどまります。そしてさらに下がって氷点下の温度になっていきます。
 子どもたちは温度の変化を折れ線グラフに表し,その様子をノートにまとめていきました。水は氷になると体積が増え,温度は0度になると水から氷に変化していくことを実験を通して学習することができました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会

 2月17日(火)8時30分から今年度最後の第7回児童朝会を行いました。今回は3年生の感動体験発表で,2月9日(月)に出かけた花背山の家での「雪山体験学習」での内容発表でした。
 代表の4名の児童から,「そり遊び」「雪遊び」の活動で,行ったことと感じたことや思ったことが発表されました。
 「そりはスピードが出てこわかったけどおもしろかったです。」
 「友だちや先生と雪合戦をしておもしろかったです。」
 「大きな雪だるまを作って楽しかったです。」
 「みんなで記念写真をとってよい思い出になりました。」
 「いっぱい活動した後のお弁当はとてもおいしかったです。」
等と,たくさんの感動体験が発表されました。
 きいていた子どもたちからも感想発表の手がたくさんあがり,
 「雪遊びをしている様子が楽しそうでした」
 「花背はたくさんの雪があるんだな」
 「自分たちも行きたいな」
などの声がたくさんきけました。

 3年生の感動体験発表の後は,保健委員会の子どもたちから「朝ごはんアンケートの結果」が報告されました。紫竹小学校の子どもたちはほとんどが朝ごはんをしっかり食べているようです。ご飯やパンの主食におかず,果物などもとれているようです。詳しい内容は保健室前に掲示されたり,プリントにして各クラスに配布される予定です。
画像1
画像2
画像3

たてわり集会活動

 2月13日(金)4校時,今年度最後のたてわり集会活動を体育館にて行いました。ねらいは,「たてわりグループで協力し合い,遊びを通して全校児童の絆を深め,最後のたてわり集会を楽しもう」です。
 活動内容は「オクトパス」というゲームです。ルールはたてわり各グループが所定の位置に1列に並び,進行係の「オクトパス!」という合図で,一人ずつ向かいのゴールに向かって走ります。真ん中のゾーンには5人の鬼が待ち伏せていて,タッチをすりぬけてゴールをめざすという遊びです。タッチをされずにゴールした人の数がポイントとなります。
各グループコースを工夫したり,鬼のすきをねらったりと一生懸命高学年と低中学年の子どもが協力し,微笑ましくも迫力とスピードのある楽しい時間でした。卒業を来月に控えた6年生も最後のたてわり活動,よい思い出に残ったことでしょう。
 
画像1
画像2
画像3

6年生総合ときめき学習「法教育の取組」

 2月13日(金)2校時6年生で総合ときめき学習における法教育の取組を行いました。学習テーマは「町内会を開いてゴミの収集場所を決めよう」です。
 6人ごとの小グル―プに分かれて,それぞれ「パン屋さんの山田さん」「本屋さんの松井さん」「サラリーマンの佐藤さん」「コンビニの田中さん」「町内会長の吉川さん」「お年寄りの夫婦の鈴木さん」の立場を設定して,ごみの収集場所について話し合います。
 子どもたちは自分たちの立場を言い表しつつも他の人の立場やごみ収集の方のことも考えながら,2軒が欠席であることも含めて,どこに決めればいいかを理由も合わせて述べていきます。
 最後に助言に来ていただいたお二人の弁護士,吉田真澄先生と山田智久先生に講評をしてもらいました。「一人一人が自分の立場を表しながら他の人のことをしっかり考えて発言できていました。」「細かな条件の設定も尋ねた来,考えて想定して話し合いを進めていました。」というようなお褒めの言葉や「ごみ収集場所が決まったら,今後はその場所の人(家)へのサポートも考えていく必要がありますね。」というアドバイスもいただきました。これからも自分のことだけでなく,相手や周りの人の立場も考えて話し合い,できるだけみんなが納得するような結論を導き出せるような態度をしっかりと育てていきたいと思います。 

画像1
画像2
画像3

たいよう学級 ニコニコ体育!

画像1
画像2
画像3
 今,紫竹小学校に京都市教師塾から研修で先生が来られています。
今日は,たいよう学級の体育の時間に一緒に学習しました。最初,体育館の中を走った後,日直が中心になって準備体操をした後,明日,縦割り集会でする「オクトパス」を最初に体ほぐしにしました。おに役をやっていただきみんな大喜びで逃げていました。
 次は,二つのチームに分かれて三角ベースの試合をしました。打って走るが上手になってきたたいよう学級の子どもたち。教師塾の先生は,「どこにボールを持って走るか迷ってしまいます。みんなはやく走るのでタッチできません!」と言ってもらいました。
 1時間だけの交流でしたが,たいよう学級の子どもたちを知ってもらえるいい機会になったと思います。

第2回学校保健委員会

 2月10日(火)午後3時40分よりふれあいサロンにて,第2回学校保健委員会を開催しました。 
 学校医,学校耳鼻科医,学校歯科医の先生方はじめPTA本部役員。保健体育委員の方の出席を得て,学校からは校長,教頭,保健主事,養護教諭,体育主任,安全主任,給食主任が出席して行いました。
 今回の話題は「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果をもとに,児童の体力向上,健康保持増進について,話し合いを深めました。
 はじめに体育主任より今年度の調査結果をスライドを示しながら説明させていただきました。その後,2グループに分けて,意見交流を行いました。そして再度,全体で話し合い,学校医の先生や保護者の方の貴重なご助言や意見をいただき,学校で進める体育学習・体育的行事のさらなる充実,運動・スポーツ活動の量的・質的拡充に向け具体的な取組を見通すことのできる,有意義な会議となりました。
画像1
画像2

退所式

 お弁当も食べ終わったので、退所式です。校長先生のお話、児童代表の言葉、そして花背山の家のスタッフの方のお話です。あっという間に過ぎた時間、ちょっともの足りなかったというというのが、子どもたちの本音でしょうか。でもとっても楽しいよい思い出がてきたと思います。
画像1
画像2

昼食

 雪遊びの活動が終わって,施設内に戻ってきました。お昼になった
ので,お弁当の時間です。たくさん遊んだので,お腹がペコペコです。
 仲よくグループで「いただきます!」
画像1
画像2

雪遊び

 そり遊びに十分満足したあとは、雪遊びをしました。雪合戦,
雪だるま,かまくら作りなど、思い思いにたくさんの雪を楽しみ
ました。
画像1
画像2
画像3

山の家に到着

 花背山の家に着いて、入所式を行いました。はじめの言葉,校長先生の
お話,花背山の家の先生のお話を聞きました。そしてそり遊びの注意を聞
いて,さっそく雪の斜面に行ってそり遊びを楽しみました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 PTA総会
3/10 学校運営協議会理事会
3/12 多文化体験教室(4年) 町別集会(集団下校)
3/13 フッ化物洗口 中学校卒業式

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめ防止基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp