京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/29
本日:count up55
昨日:49
総数:338796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学「就学時健康診断」11月26日(水)午後1時50分受付 午後2時健診開始です。

【5・6年】運動会係活動

 5・6年生は、運動会でそれぞれ係があります。その話し合いや準備をしました。どの係も責任を持って取り組もうと活動していました。
画像1
画像2

【陸上部】100m走

 運動会に向けて100mトラックの線が引いてあったので、100m走のタイムを計りました。昨年度の記録と比べて、タイムが縮んだ子どもたちもいました。
画像1
画像2

【全校】たてわり遊び

 10月の「たてわり遊び」がありました。暑さも落ち着き、外でもたてわりグループのみんなで遊んでいます。
画像1

【科学クラブ】破れない紙

 水と油の性質を生かして、「破れない紙」をつくりました。実験を通して、いろいろな物の性質を知ってもらいたいと思います。
画像1
画像2

【6年】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

 トートバックやナップザックの製作をしています。これまでの学習を生かして、慣れた手つきで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【全校】ジャンプアップタイム「大なわ8の字→運動会準備運動」

 ジャンプアップタイムは、「大なわ8の字」から運動会に向けた「準備運動」の練習に変わりました。1学期から練習していた「大なわ8の字」は、どのクラスも上達しました。ジャンプアップタイムでは終わりましたが、4年生は「第2回スポーツチャレンジ大会」に向けて休み時間に続けて練習しています。このままもっと運動に親しんでもらいたいです。
 「準備運動」は、運動会の開会式で行います。当日、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【6年】体育科「リズムダンス・フラッグ運動」

 運動会に向けて取り組んでいます。最後の運動会がよりよいものになるよう、一生懸命練習しています。
画像1
画像2

【6年】書道体験(その3)

 教室では、それぞれが選んだ字体で色紙に「夢」と書きました。一つ一つ先生に印を書いていただき、素敵な作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】書道体験(その2)

 大きな半紙に出来上がった作品は迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

【6年】書道体験(その1)

 8日(水)に、子どもたちに京都の文化・芸術をもっと身近に感じてもらう取組「ようこそアーティスト」で、書道体験をしました。今回、白井進先生、堂本東頓先生、さらに3人の先生にお越しいただき、書道の歴史や書の書き方などを教えていただきました。 隷書や篆書、草書、行書などの字に挑戦したり、大きな半紙や色紙に書いたり、普段書き馴染みのない字や物に触れ、書道を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp