![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:49 総数:338796 |
【5・6年】運動会係活動
5・6年生は、運動会でそれぞれ係があります。その話し合いや準備をしました。どの係も責任を持って取り組もうと活動していました。
![]() ![]() 【陸上部】100m走
運動会に向けて100mトラックの線が引いてあったので、100m走のタイムを計りました。昨年度の記録と比べて、タイムが縮んだ子どもたちもいました。
![]() ![]() 【全校】たてわり遊び
10月の「たてわり遊び」がありました。暑さも落ち着き、外でもたてわりグループのみんなで遊んでいます。
![]() 【科学クラブ】破れない紙
水と油の性質を生かして、「破れない紙」をつくりました。実験を通して、いろいろな物の性質を知ってもらいたいと思います。
![]() ![]() 【6年】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
トートバックやナップザックの製作をしています。これまでの学習を生かして、慣れた手つきで取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 【全校】ジャンプアップタイム「大なわ8の字→運動会準備運動」
ジャンプアップタイムは、「大なわ8の字」から運動会に向けた「準備運動」の練習に変わりました。1学期から練習していた「大なわ8の字」は、どのクラスも上達しました。ジャンプアップタイムでは終わりましたが、4年生は「第2回スポーツチャレンジ大会」に向けて休み時間に続けて練習しています。このままもっと運動に親しんでもらいたいです。
「準備運動」は、運動会の開会式で行います。当日、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 【6年】体育科「リズムダンス・フラッグ運動」
運動会に向けて取り組んでいます。最後の運動会がよりよいものになるよう、一生懸命練習しています。
![]() ![]() 【6年】書道体験(その3)
教室では、それぞれが選んだ字体で色紙に「夢」と書きました。一つ一つ先生に印を書いていただき、素敵な作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年】書道体験(その2)
大きな半紙に出来上がった作品は迫力がありました。
![]() ![]() ![]() 【6年】書道体験(その1)
8日(水)に、子どもたちに京都の文化・芸術をもっと身近に感じてもらう取組「ようこそアーティスト」で、書道体験をしました。今回、白井進先生、堂本東頓先生、さらに3人の先生にお越しいただき、書道の歴史や書の書き方などを教えていただきました。 隷書や篆書、草書、行書などの字に挑戦したり、大きな半紙や色紙に書いたり、普段書き馴染みのない字や物に触れ、書道を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() |
|