![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:49 総数:338743 |
【6年】体育科「リズムダンス・フラッグ運動」
運動会に向けて取り組んでいます。最後の運動会がよりよいものになるよう、一生懸命練習しています。
![]() ![]() 【6年】書道体験(その3)
教室では、それぞれが選んだ字体で色紙に「夢」と書きました。一つ一つ先生に印を書いていただき、素敵な作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年】書道体験(その2)
大きな半紙に出来上がった作品は迫力がありました。
![]() ![]() ![]() 【6年】書道体験(その1)
8日(水)に、子どもたちに京都の文化・芸術をもっと身近に感じてもらう取組「ようこそアーティスト」で、書道体験をしました。今回、白井進先生、堂本東頓先生、さらに3人の先生にお越しいただき、書道の歴史や書の書き方などを教えていただきました。 隷書や篆書、草書、行書などの字に挑戦したり、大きな半紙や色紙に書いたり、普段書き馴染みのない字や物に触れ、書道を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/9)![]() ・むぎごはん ・きつねどんぶりのぐ ・トマトだごじる ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(10/8)![]() ・あじつけコッペパン ・チキンカレーシチュー ・ソテー ・ぎゅうにゅう でした。 5年 家庭科「調理実習」![]() ![]() 最後はすまし汁を作りました。「あたたかくておいしい。」ととても喜んでいました。これから出汁を使ってお味噌汁やごはんをたく実習も行う予定です。学習したことをぜひおうちでも実践してほしいと思います。 5年生 家庭科
10月2日(木)に家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の調理実習をしました。
今回は、「だし」の取り方やその特徴について学習しました。 「こんぶ」「かつお節」「合わせだし」のそれぞれの色や香り、味を確かめました。 子どもたちは「すごい昆布のにおいがする!」「合わせるとこんなに美味しくなるんや。」などそれぞれの特徴に気付いたり、実際に比べて感動したりしている様子でした。 最後はお吸い物にしておいしくいただきました。 次回の調理実習では、だしをとってお味噌汁を作ります。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/7)![]() ・げんりょうごはん ・ちゃんぽん ・だいこんばのごまいため ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(10/6)![]() ・むぎごはん ・ぶたにくとこんにゃくのいために ・さといものにつけ ・とうふのよしのじる ・ぎゅうにゅう でした。 |
|