京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up16
昨日:29
総数:336847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

5年 家庭科「ひと針に思いを込めて」

画像1画像2画像3
 家庭科では裁縫の学習がはじまりました。今回は玉留め、玉結びを練習しました。特に玉留めが難しいらしく、「うまくできない!」、「もっと下に作りたいのに。」と上手になるように繰り返し練習に取り組んでいました。悔しかったようで、休み時間も練習し「きれいにできた!」とうれしそうに報告してくれる子もいました!周りの友だちにも教えてもらいながら、みんなでできるようにとても頑張っています。

今日の給食(6/19)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・さわらのゆうあんやき
・こまつなときりぼしだいこんのにびたし
・みょうがのみそしる
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(6/18)

画像1
今日の給食は、

・こくとうコッペパン
・チリコンカーン
・ほうれんそうのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 図工「糸のこスイスイ 鑑賞」

画像1
 今日の図工では廊下に飾っていた「糸のこスイスイ」の作品の鑑賞をしました。
 みんな、「友だちはどんな工夫をしているんだろう?」、「板の組合せはどうなっているのかな。」とじっくり作品を見ていました。何人かに書いたことを発表してもらうと「確かに!」、「同じこと書いた!」と盛り上がっていました。友だちの作品の素敵なところをたくさん見つけることができました!

5年 道徳「情報モラル教室」

画像1画像2画像3
 今日は市民インストラクターの方とSNSのコミュニケーションについて情報モラル教室を行いました。学習の中で人によってスタンプや言葉は感じ方が違うことを知り、「相手のことを考えてメッセージを送る」、「言葉遣いには気を付ける」など大切なことを考えることができました。これからSNSを使うことも増えていくと思うので、今日学習したことを自分の生活に活かしてほしいです。

今日の給食(6/17)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ぶたにくとやさいのオイスターソースいため
・ちゅうかコーンスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

【6年】国語科「聞いて、考えを深めよう」

学校のいいとことを再発見し、自分の考えを深めるために、自分が思う学校のいいところと関係が深い先生にインタビューをしました。思いや考えを引き出すための聞き方を考えたり、インタビューをしていく中で疑問に思ったことも質問したりとインタビューの仕方についても工夫して取り組みました。また、インタビューをする前とした後で考えが変わったところや深まったとことを交流し、自分の思いも伝え合いました。
画像1画像2画像3

今日の給食(6/16)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・じゃがいものそぼろに
・きりぼしだいこんのさんばいず
・ぎゅうにゅう

でした。

【4年】モノづくりの殿堂・工房学習2

 工房学習では、セラミックスで電気を起こしました。実際に企業で働かれていた方からモノづくりを教えていただき、モノづくりの大変さや出来たときの喜びを感じていました。

画像1
画像2
画像3

【4年】モノづくりの殿堂・工房学習

 総合的な学習の時間では「モノづくり」をテーマに学習を進めています。今回は京都学びの街生き方探求館でモノづくりの殿堂・工房学習を行いました。
 殿堂学習では、様々な企業のブースを見て回り、どんなものを作っているのか、どんな技術を持っているのか、パネルや体験を通して詳しく知ることができました。これから総合的な学習の時間を使って、学んできたことや自分の思いをまとめていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp