![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:49 総数:340628 |
【6年】国語科「みんなで楽しく過ごすために」
みんなで話し合いを重ね「ハロウィンパーティー」を行うことになりました。どの学年と、どのように行うのか、自分たちで司会、記録、時計の役割を務め、目的や条件を決めながら話し合いを行い決めました。1から自分たちで考え、計画したものが、だんだんと形になりつつあります。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年図工 「のぞいてみると」![]() ![]() ![]() それぞれが想像した世界がどんどんできあがってきています。作品が完成するのが楽しみです。 今日の給食(10/24)![]() ・ごはん ・ちくぜんに ・かきたまじる ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】算数科「図形の拡大と縮小」
「図形の拡大と縮小」の学習では、タブレットで正三角形を引き伸ばしたり、縮めたりしながら、「拡大」と「縮小」の言葉について考えました。「拡大」と「縮小」は、底辺と高さが同じように伸びたり縮んだりすることだと分かりました。
![]() ![]() 5年 家庭科「調理実習」![]() ![]() ![]() 調理も片付けもみんなで協力して取り組むことができていました!ぜひ作れるようになったものをおうちでも作ってみてほしいと思います。 今日の給食(10/23)![]() ・むぎごはん ・にくじゃが(ピリからみそあじ) ・ごまずに ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】運動会
10/21(火)に運動会を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。リズムダンス・フラッグ運動では始めのアナウンスにもあったように、運動会企画委員会のメンバーとして休憩時間を惜しまず取り組んでくれた子どもたちを中心に、自分たちで振付を考えたり、教え合ったりしながら練習してきました。毎回驚かされる6年生の子どもたちの本番の強さも相まって、当日一番素敵な演技ができたと思います。子どもたちの頑張りが伝わっていたら幸いです。
![]() 【6年】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
トートバックやナップザックの製作に取り組んでいます。すでに完成した子どもたちもいます。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/22)![]() ・バターうずまきパン ・だいずとけいにくのトマトに ・ほうれんそうのソテー ・ぎゅうにゅう でした。 令和7年度運動会 5・6年生![]() ![]() ![]() 5年生は個人走のミッション・ランでそれぞれの力に合った跳び箱・マットの技を披露しました。この日までの努力が感じられるがんばりに大きな拍手が起きていました。 6年生の最後の演技は「Be Myself」ダンスとフラッグの演技でした。自分たちで工夫した振付けや、気持ちが一つにそろったフラッグの演技に感動しました。 |
|