京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/29
本日:count up42
昨日:49
総数:338783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学「就学時健康診断」11月26日(水)午後1時50分受付 午後2時健診開始です。

今日の給食(10/29)

画像1
今日の給食は、

・こくとうコッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

4年理科 秋の生き物

前回に引き続き、4年2組の様子です。
画像1画像2

4年理科 秋の生き物

4年生「秋の生き物」の単元では、学校内にある生き物のようすを見に行きました。これまでの季節で撮りためた写真と比べながら、葉っぱの色が変わったことや見つけられる虫が違うことに気づくことができました。
(写真は4年1組の様子です。)
画像1画像2

【6年】外国語「Where is it from?」

画像1画像2画像3
自分たちと世界とのつながりを知るために、身の回りのものの生産国について、聞き取ったり、紹介したりしました。最後は、グループでクイズ形式にして発表しました。

【4年】社会見学3

 インクラインでは、どのような仕組みだったのかを確かめながら歩くことができました。水路閣では迫力に驚き、当時の技術の凄さを実感していました。
 今日学習したことをこれからの学習で生かしていきたいと思います。
 朝からお弁当などのご準備、ありがとうございました。
画像1
画像2

【4年】社会見学2

 琵琶湖疏水記念館では、京都に疏水がひかれた歴史や役割を学ぶことができました。実際に使われていた道具や設計図を見て子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

【4年】社会見学

 4年生は社会見学に行きました。京都伝統産業ミュージアムでは京都のさまざまな工芸品に触れることができました。
画像1
画像2

【6年】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

 トートバックやナップザックが出来上がってきています。丈夫になるように返しぬいをしたり、口開き部分をかがりぬいしたり、丁寧に仕上げています。
画像1

【6年】外国語「Unit5 Where is it from?」

 外国語では、教科書で紹介された「BLTサンドイッチ」を模して、自分が考えたサンドイッチを紹介しました。B(ベーコン)L(レタス)T(トマト)のように、好きな野菜や果物、お肉など、何を挟んだのか、英語で友だちに紹介することができました。
画像1

今日の給食(10/28)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・あげたまに
・ほうれんそうのおかかに
・ぎゅうにゅう

でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp