京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:109
総数:311850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

今日の給食(12/8)

画像1
今日の給食は、

・たきこみごはん
・みそしる
・じゃこ
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 体育「ゆっくりペース走・なわとび」

画像1画像2
 体育では、ペース走となわとびをしています。
 ペース走では4分間、一定の速さで走ることができるようにグループの友だちと一緒に走る練習やゆっくり自分のペースで走る練習をしています。
 なわとびでは前とびや後ろとび以外にも交差とびや二重とびなど、少し難しいとび方も頑張っています。友だちにコツを聞きながら苦手な技にもチャレンジしています。
 12月に入り、日中もだんだんと寒くなってきました。体力をつけて風邪などをひかないように適度な運動を取り入れてほしいと思います。

3年 図工「くぎうちトントン」

 図工では「くぎうちトントン」の学習をはじめました。この学習では、金づち・げんのうを使って釘を木材に打ち込み、作品を作ります。子どもたちは初めて金づち・げんのうを使う子も多いので、使い方をよく聞き、怪我に気を付けて取り組みました。はじめは釘が曲がったり、うまく打ち込めない様子でしたが、たくさん打つ中で少しずつ上手になり、「うまくできた!」と喜ぶ様子が見られました!
画像1画像2画像3

1年生 学活

6年生が「もっと仲良くなろう会に1年生を招待してくれました。
「宝探しけいどろ」や「しっぽとり」など、6年生が考えたオリジナルゲームで楽しく遊ぶことができました。
寒空の下でしたが、みんな運動場を走り回って汗をかくほどぽかぽかしていました。
6年生のことが大好きな1年生。さらに仲良くなることができて嬉しそうでした。
卒業まで、もっと交流を深めていけたらと思います。
画像1
画像2

今日の給食(12/5)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・きょうやさいのみそしる
・さばのたつたあげ
・ほうれんそうのおかかに
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(12/4)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・にくじゃが(カレーあじ)
・ごまずに
・ぎゅうにゅう

でした。

12/4(月)朝会・児童集会

12月は人権月間です。今日の朝会では、子どもたちは校長先生から人権にかかわるお話を聞きました。お話を聞いて、教室でも人権について話し合い、いつもの生活態度や友達との関係を見直す機会にしてほしいと思います。児童集会でも、しっかりお話を聞くことができました。前に出て発表する児童も相手意識をもって上手に話せるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

親子歩こう会『めざせ!動物園』

画像1画像2画像3
 12月3日(日)親子歩こう会『めざせ!動物園』がありました。学校から動物園まで、親子でハイキングを楽しみます。鴨川の河川敷を歩きながら、途中で休憩やゲームをしました。
 PTAの皆様、体育振興会の皆様、ありがとうございました。

12/2(土)親子手作り教室

本日土曜日は、鳳徳女性会とPTA文化委員の皆様にお世話になり、親子手作り教室が開かれました。色とりどりの画用紙やシール、リボンを準備していただいて、オリジナルのしおりを作りました。お気に入りのしおりを使って、たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 書写「正月」

画像1画像2
 今日は毛筆で「正月」を書きました。
 この字には今まで学習してきた、たて画、横画、とめ、はね、はらいなどが入っています。途中で自分の作品を友だちと見合わせたり、次に直すところを確認したりして、よりお手本に近い字が書けるように交流する姿も見られました。
 みんな、これまでに学習してきたことを思い出し、バランスや字形に気を付けて一画ずつ丁寧に書くことを意識して頑張りました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp