京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:81
総数:308998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

読書週間10

画像1画像2画像3
 木曜日と金曜日の中間休みには,司書の畑中先生による「物語カルタ」を低学年と高学年の部に分けて実施しました。
 カルタは,物語の題名を聞いて,作者のカードをとるという形です。
 低学年の子どもたちは,「ふたりはともだち」と聞くと,「アーノルド=ローベル!」,「ぐりとぐら」と聞くと,「なかがわ りえこ!」・・・と大きな声で答えを言いながら,嬉しそうにカードをとっていました。
 高学年は,「さすがによく作者名を知っているなあ。」と畑中先生も感心されるほど素早く作者名カードをとろうとしていました。
 参加者には,手作りのしおりのプレゼントもありました。

読書週間9

画像1画像2画像3
 30日(木)のさわやかタイムは,教職員読み聞かせでした。教職員が,自分の担任以外のクラスで読み聞かせをする初の取組です。
 子どもたちは,いつもの担任の先生とは違った雰囲気の中,読み聞かせを楽しむ姿が見られました。

ナイタードッジビー

画像1画像2画像3
 今日は,夜の7時集合でナイタードッジビー大会がありました。
 子どもたちが,運動場のナイターの光のもと,ドッジビーを楽しむという企画です。今夜は特に冷え込む夜でしたが,子どもたちは寒さをものともせず,白熱した試合を繰り広げていました。中には,半そで半ズボンの子も・・・。
 大人チームとの対戦や大谷大学の学生の方の参加もあり,いつも以上に笑顔で楽しそうにしている子もいました。
 企画・運営していただいた鳳徳親児の会の皆様,お手伝いいただいたPTA本部の皆様,お忙しい時間にもかかわらず,応援や参加にかけつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

ダイコンの収穫祭

画像1画像2画像3
 9月から育ててきたダイコンですが,お米粒の半分ぐらいの大きさの種が大きなダイコンに成長しました。大きさはまちまちでしたが,一人二本持ち帰ることができました。
 お世話になった「大原種苗」の石橋さんが収穫祭に来てくださいました。11月30日にダイコンを抜いて,大きな絵に絵をかきました。
 そして,抜いたダイコンで「ダイコン炊き」をつくり,校長先生も一緒に,みんなでおいしくいただきました。お店で買ったダイコンも大事に食べたいけれども,自分たちで作ったダイコンだからもっと大切にして,家族のみんなに食べてもらいたいという話もしてくれました。
 生活科の栽培学習を学校で大切にしている意味をかみしめています。本当に心に残る取組ができました。ありがとうございました。
 

5年親睦会

画像1画像2画像3
 5年親睦会がありました。
 体育館で,クラス対抗で大なわとボール送りを楽しみました。練習中には,友達が縄にひっかかっても「だいじょうぶ!」「がんばって!」というあたたかい言葉が聞こえてきました。
 保護者の方も縄を回してくださったり,一緒にとんでくださったりして,子どもたちはうれしそうでした。何より,皆さんが,けがなく楽しめたことがよかったです。
 お世話になった学年委員のみなさま,すてきな時間を作っていただき本当にありがとうございました。

寒い朝からボランティア

画像1画像2
 今週の月曜日から,児童会本部会の有志たちが,朝登校した後に正門前で落ち葉掃除をしています。落ち葉は雨に濡れると滑りやすくなり,登下校の児童や道行く人たちも困ってしまいます。みんなが少しでも喜んでくれるように…そんな思いで行ってくれているのだと思います。この姿が,いい形で全校に広まればとても喜ばしいことです。

社会見学に行きました

画像1画像2画像3
 4年生は,社会科『きょう土をひらく』の学習の一環として,蹴上の琵琶湖疏水に社会見学に行きました。

 まず,第1疏水と第2疏水の合流点に行き,琵琶湖から流れてきている疏水の出口を確かめました。また,事前の学習で興味を持っていた『インクライン』についても,見学したり調べたりしていました。次に,蹴上発電所への導水管を見ました。子どもたちは,その太さに大変驚いていました。そして,疏水の流れに沿って歩き,南禅寺の水路閣へ行きました。子どもたちはレンガ造りの立派な水路閣の上を疏水が流れていることを確かめ,トンネルに消えたその流れはどこに向かっていくのか予想していました。

 最後に,疏水記念館に行きました。疏水記念館では,実際に工事に使われた道具や工事の様子について調べたり,北垣知事や田邉朔郎氏について書き留めたりしていました。

 大変意欲的に見学の学習に取り組む姿はとても立派でした。見学してわかったことがたくさんありましたが,もっと詳しく知りたいと思うこともあったようです。これからの学習でさらに深め,まとめていきたいと思います。

読書週間8

画像1画像2画像3
 ブックトーク最終は,2年生。テーマは,「冬のおとずれ」です。
 お話の紹介を聞く中で,子どもたちは,身近な冬についていろいろと考えたようです。最後の感想タイムには,「楽しいと思っていた冬だけど,動物にとっては大変な季節だとわかりました。」や「クリスマスがもっと楽しみになりました。」などと話していました。
 ブックトーク終了後には,続きが気になる本の周りに集まって,友達と一緒に仲良く本をのぞきこむすてきな姿が見られました。

 紹介していただいた本は次の通りです。
 「ふゆって どんな ところなの?」
 「ふゆのものがたり」
 「おかしなゆき ふしぎなこおり」
 「冬眠のひみつ」
 「ロビンの赤いベスト」
 「パムとケロのさむいあさ」
 北図書館の図書館員の皆様にお世話になり,2日間に渡り,学年に応じた様々な本を紹介していただきました。子ども達も「読んでみたい。」という意欲を持ったことと思います。本当にありがとうございました。

読書週間7

画像1画像2画像3
 北図書館の方に来ていただいてのブックトーク2日目は,まず1年生。テーマは「どうぶつ」です。
 何冊かの本を紹介していただいた後,「おばあちゃんからライオンをかくすには」という絵本の読み聞かせをしていただき,子どもたちは大喜びです。
 「また,図書館に本の続きを読みにきてくださいね。待っています。」と司書の方に言われて,子どもたちは「はあい。」と返事をしていました。ぜひ,おうちの方も一緒に北図書館に行って,すてきな本と出合ってください。

 今日紹介してもらった本は次の通りです。
 「もぐもぐどうぶつえん」
 「エイモスさんがかぜをひくと」
 「アフリカ ないしょだけどほんとだよ」
 「ゆきのうえゆきのした」
 「スケートねこ」
 「おばあちゃんからライオンをかくすには」
 

読書週間6

画像1画像2画像3
 ペープサート読み聞かせ最終日は,高学年の部です。
 お話は,「ぼちぼちいこか」。関西弁のユニークな言葉が続きます。
 聞いていた6年生児童からは,「ペープサートの絵がものすごく上手でした。」「読み方がとてもおもしろくて上手でした。」という感想が出ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp