京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:27
総数:309047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

人権に関わる授業参観・懇談会,講演会 1月22日

 12月の人権月間をうけて,この日,各学級で人権に関わる授業参観と学級懇談会,人権講演会を行いました。
 授業参観では,あたたかい心をもつことや友だちと仲よくすること,韓国・朝鮮の文化に慣れ親しむ活動,男女関わりなく自分らしさを持つことの大切さ,人間としての権利の大切さなどについて学習しました。廊下には,たてわりグループで作成した人権ポスターが掲示されており,ご覧いただけたと思います。
 学級懇談会の後,講演会を行いました。今回は,鳥取県から今度珠美先生(鳥取県ケータイ・インターネット教育推進委員,法務省人権擁護委員)にお越しいただき「ネットで今何が起きているのか」というテーマでお話をしていただきました。ゲームやネットに依存し,トラブルを抱えている子どもたちを見分けるサインを教えていただいたり,年齢によってメディアの理解度が違うことなどを教えていただきました。講演の最後に仰られた「子どもは言ったように育つのではない,見たように育つ。」という言葉が印象に残りました。
画像1
画像2
画像3

税金って何だろう?(租税教室)6年 1月21日

 6年生は社会科の学習で,税金について学びました。この日は,京都市上京・北区租税教育推進協議会から3名の先生にお越しいただき,税金の使われ方や税金の大切さについて学びました。
 また,ジュラルミンケースに入った100,000,000円(1万円札が1万枚)の束を見せていただき,子どもたちは束の間の億万長者気分を味わいました。
画像1
画像2

わたしたちが生まれたとき

画像1
画像2
2年生は今,生活科で「ひろがれ わたし」という学習をしています。今の自分を見つめてみると,体が大きく成長しただけでなくできるようになったことも増えて,自信がついてきました。その学習のスタートとして,今日は,地域にお住まいの助産師さんに,自分たちがお母さんのおなかにいたころはどんなだったのか,生まれる時はどのようにして生まれてきたのかをお話していただきました。赤ちゃんははじめ小さな小さなたまごだったこと,90日ぐらいたつともう体のしくみができていること,生まれる日(誕生日)は,赤ちゃんが自分で決めること,生まれるためには四つの力(子宮が縮む力,お母さんががんばる力,赤ちゃんがせまいトンネルを通ろうとする力,お医者さんや助産師さん,家族が応援する力)が必要だということなどたくさん教えていただきました。「お母さんはたいへんな思いをして自分を産んでくれたんだ。」「自分もがんばっていたんだ。」など,改めて生まれてきたことに感謝している様子でした。

子ども商業体験 1月17日

 新大宮商店街に,子どもたちの元気な呼び声が響きました。4年生と5年生が,毎年恒例の子ども商業体験(子どもインターンシップ)を行いました。
 4年生は総合的な学習の内容として,お店のおすすめ商品を調査したりチラシを作ったりして事前学習を進めてきました。5年生は昨年度の経験から,希望者が参加しました。
 今日は寒さが厳しく,途中から冷たい雨が降り出しましたが,子どもたちの元気な声で,地域のたくさんのお客さんで賑わいました。
 新大宮商店街の各店舗の皆様,本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

くつ箱前のスノコがリニューアル 1月16日

 平成26年度のPTA事業会計より,くつ箱前のスノコや校舎入口のマットなどを新調していただきました。
 朝登校してきた子どもたちは,新しくなったスノコを見て驚いていました。スノコの手前で下ぐつを脱ぎ,スノコの上で上ぐつに履き替えます。くつ箱前の渡り廊下は,これまで通り上ぐつで通れます。
 くつ箱前は土がたまりやすい場所です。毎日頑張って掃除をして,きれいに使いたいと思います。ありがとうございました。
画像1画像2

すこやかチェック

画像1
1月13日から16日まで,すこやかチェックを実施しました。
冬休み明けの生活リズムを振り返り,より良い生活リズムを身につけられるようになりたいものです。

終了後,すこやかチェックカードを持ち帰りますので,ご家庭でも生活リズムについて振り返るきっかけにして下さい。

親子手作り教室(ふれあい活動) 1月10日

 1月のふれあい活動は,PTA本部,文化委員さんによる,親子手作り教室でした。25名ほどの児童と保護者の皆さんと一緒に,DVDでつくる手作りコマと紙コップタワーで楽しみました。
 手作りコマはそれぞれ絵を書いたり模様を作ったりして,オリジナルのコマが出来上がりました。学年ごとにコマまわしをし,学年ごとにチャンピオンを決めました。
 紙コップタワーはグループで協力して紙コップをどれだけ高く積めるかを競いました。簡単なようで難しく,それぞれ置き方を工夫していました。チームワークと集中力と子どもの柔軟な発想が見られました。
 準備から運営までお世話になった文化委員の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習確認テストに挑戦! 1月9日

 3,4年生はプレジョイントプログラム,5,6年生はジョイントプログラムに取組みました。3年生は初めてのテストです。冬休み中の学習会にも3年生は多くの参加があり,皆緊張した様子でしたが,最後まで一生懸命取組みました。今回は4教科のテストがあります。今日は2教科を,13日に残りの2教科を実施します。
画像1

冬休みが明けました。 1月8日

 今日から元気に子どもたちが登校しました。正門と東門では,PTA本部役員さんが子どもたちを出迎えてくださいました。1時間目の朝会では,校長先生と新年のご挨拶を交わしました。その後,音楽集会で今年初めの歌声を響き合わせました。
 後期の後半がスタートです。厳しい寒さが続きますが,健康に気をつけて学校生活を送りましょう。
画像1
画像2

新年あけましておめでとうございます。 1月5日

 平成27年(2015年)が始まりました。
 元日の初日の出はきれいに観測できたようですが,午後から大雪が降り,運動場や体育館の屋根には,まだたくさんの雪が残っています。
 今日から学習会が始まりました。3年生から6年生までのおよそ70人ほどの児童が登校し,復習のプリントなどに取り組みました。みな元気そうな様子で,集中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 読み聞かせ(1年) 給食終了 卒業式前日準備(5) 完全下校14:40 体育館使用不可
3/20 卒業式9:30〜 体育館使用不可
3/21 春分の日 配食ボランティア 体育館使用不可
3/22 体育館使用不可
3/23 特(4)給食なし 完全下校12:10 体育館使用不可
3/24 修了式(1) 大掃除(2) 特(4)給食なし 完全下校12:10 体育館使用不可
3/25 学年末始休業 体育館使用不可

学校だより

研究発表会

教員公募

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp