京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:563
総数:868246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入学式・始業式は4月10日です

2年生 休日参観ありがとうございました

画像1画像2
 休日参観では多数ご参観いただき,ありがとうございました。
図画工作の「ぶんぶんごまをつくろう」では,お家の方たちとも一緒に制作活動ができて,私たちにも子どもたちにもとても楽しい貴重な時間となりました。
 ぶんぶんごまは回すのがなかなか難しく,お家の方たちも苦戦されていました…。単純な玩具ですが,楽しく活動することができました。
ありがとうございました。

2年生 かんさつ名人になろう! その3

画像1画像2
 こちらでは大変なことが起こりました!
学校で捕まえて観察していたダンゴ虫が観察中に脱走!!
 学びの先生を巻き込んでの捜索活動開始です。
この後は給食…。
「ダンゴ虫が逃げたので,
あるくときは踏まないように気を付けてください!」
 心優しいアナウンスが入ります。

 この後ダンゴ虫は無事保護されました。
よかったよかった。

 どんな観察記録文ができあがるか,楽しみにしていてください。

2年 かんさつ名人になろう!その2

画像1画像2
 こちらはカタツムリを観察中!
なかなか動かなかったけど,二日目には動き出してくれました。
つついたらツノが出たり,引っ込んだり!
餌を食べている様子もメモできました。
面白い観察記録文がかけそうです。

2年 かんさつ名人になろう!

画像1画像2
 国語科の「かんさつ名人になろう!」の学習で,生き物を観察し「観察記録文」を書いています。
 生き物が大好きな子どもたちは大興奮です。
 左はお家からもってきてくれたメダカを観察中。
「口をパクパクさせているね。」
「ひれがうごいているよ。」
生き物の様子と気付いたことをノートにメモメモ。
 右の写真はザリガニ。ザリガニもお家から連れてきてくれました。
「こわい〜!」
「めっちゃうごく!」
女の子は怖くて触れないようです。担任もチャレンジしたけど
暴れるので持ちあげられず…。ザリガニさん,怖かったでしょうね,ごめん。
 

2年生 夏野菜の芽が…

画像1画像2
 生活科の学習で1週間ほどまえにうえた
えだまめ,オクラ,さやいんげんが芽をだしました!
それぞれ葉のかたちも手触りも違います。
 子どもたちは一生懸命観察をしていました。
これから大きくなるのが楽しみです。

2年生 食育2

画像1画像2
 かむことの大切さについて学習した後,
実際に昆布を30回かんでみます。
 両手を出して,昆布をもらえるのをうきうき。
かんでいる間はしーん…。しっかり味わっているようです。
昆布がなくなると,「もっとほしい!」という子も…。

 よくかんで,昆布の味をしっかり味わえたようです。
しっかりかんで食べること,これからも心がけたいですね。

2年生 食育

画像1
 学級活動の時間,栄養教諭から「かむ」ことの大切さについて授業をうけました。
よくかむと,味わえる,胃腸の調子がよくなる,歯が丈夫になるといいことづくめ。
ちゃんと30回かめているかな?

2年 国語 しょくぶつのちえクイズ

画像1画像2
 「たんぽぽのちえ」でちえとわけを見つけて読む学習をいかして,
自分のえらんだ本から「しょくぶつのちえクイズ」をつくりました。

ひまわりの葉は太陽の方を向きます。
はなぜでしょう??

太陽の光を浴びて大きくなるからです。
成長が終わると,太陽の方を向かなくなります。

大人でも知らないことばかり!

ワクワク!絵の具の学習!

画像1画像2
まだかまだかと待っていた絵の具の学習がついに始まりました。
赤・青・黄の三色だけを使って,いろんな色をつくり
魚のうろこに色を塗っていく学習をしました。

二色を混ぜて,紫色やオレンジ色などができると
「わ〜!!」と歓声があがっていました。
みんな色を作って塗るのに夢中でした。

2年 国語 しょくぶつのちえクイズ2

画像1画像2
 つくったクイズをグループで出し合います。
どこの班も一生懸命ちえのわけを考えて盛り上がっていました。

 クイズづくりを通して,説明文のちえとわけを見つけながら
読むことができました。
 これからの学習にも生かしていきたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/8 成人の日

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp