京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:67
総数:870602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

理科の学習

画像1
画像2
理科で人の誕生の学習をしています。生まれてくる前の胎児の様子を模型で見たり,実際に赤ちゃんの体重分のペットボトルを抱えてみたりしています。「赤ちゃんは重たいね!」という声もありました。

スマートフォンの正しいつきあい方

画像1
画像2
画像3
スマートフォンは、とても便利です。
色んな人とつながることができます。
しかし、使い方を間違えると人を傷つける道具にもなります。
正しい使い方と斑岩を学習しました。

ランチルームで給食

画像1
画像2
画像3
ランチルームで、いつもとは違った給食です。
みんなとてもうれしそう。
丸いテーブルで話も弾みました。

食の学習

画像1
画像2
画像3
主食の大切さについて学習しました。

主菜よりも主食がパワーになることを知りました。

ドッジボール大会で力を合わせました

画像1
ついにこの日がやってきました。
大会が近付くにつれ、「練習しよう。」という声が上がり、みんなで練習をしてきました。
責める役に徹する人と、逃げる役に徹する人に分かれる作戦です。
みんなの心が1つになり、達成感があったようです。

外国語活動

画像1
画像2
外国語活動の授業がありました。
たくさんの先生に囲まれた中でしたが,とても楽しそうに学習していました。

授業風景1

画像1
画像2
家庭科でナップサック作成中です。
縫う前の準備段階です。

授業風景2

画像1
画像2
少し前のことなんですが,おすすめの本を友達に紹介し合いました。
紹介する方法としてポップや帯,ポスターを作りました。
「その本読みたい!!」といっていた子もいましたので,発表会は大成功だったようです。

授業風景3

画像1
画像2
算数の学習中です。
子どもたちが考え方を説明しているところです。
伝わるように発表できているかな??

ナップザック作りが始まりました

画像1
画像2
画像3
習いたての本返し縫いで、ナップザックを作り始めました。
丈夫に縫って、長持ちするものを作っていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 遠足予備日(1年生),支部駅伝予備日,ALT
11/15 科学センター学習6年,クラブ(卒アル撮影有) もこもこデー6時間目(本の森)
11/16 ALT
11/17 学習発表会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp