京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up43
昨日:185
総数:869254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 10時に,「訓練,訓練,理科室で火災が発生しました。・・・・」という校内放送。1年生にとっては,初めての避難訓練です。放送が入ると,一斉に教室が静かになり,1年生の子どもたちの顔がこわばります。びっくりしたんでしょうね。

 はんかちで口を押えて廊下に出てきます。習ったことが,きちんと実行できていますね。

 高学年の児童も,しっかりと行動ができています。下級生のよい見本となります。

安全指導(6年)

画像1
画像2
 教室を見回っていると,安全ノートを開けているクラスを見つけました。

 何やら一生懸命書き込んでいる様子。後ろから覗いてみると,「登下校の仕方」について勉強中。

 朝の登校の様子を,バイクで見回っていますが,登校時は比較的落ち着いています。去年に比べて,登校時間が少し早まったようにも思います。8時20分ごろになると,登校している子どもたちの姿がほとんど見られません。

 問題は,下校時。友達とふざけながら歩いている姿を見かけては,「これ!」と注意することが多いように思います。

 後,雨降りの登下校は,地面が滑りやすくなっているので,注意が必要です。低学年の子どもたちが,足を滑らせて転倒するという事例が2件ほどありました。

 登下校の安全について,またご家庭でも話し合ってみてください。

ハンカチーフ(1年)

画像1
画像2
 ハンカチと言えば,あの名曲「木綿のハンカチーフ」を思い出します。「涙拭くハンカチーフください♪」という歌詞の通り,涙を拭く時にも使います。
 でも,ハンカチは,手を洗った時に拭いたり,汗を拭いたりするときにも使います。 

 1年の教室をのぞくと,先生が熱弁をふるっている真っ最中。子どもたちの手には,ハンカチが。火災時の避難の仕方を説明している所でした。そうです。学校では,煙を吸わないように,ハンカチを口に当てがって避難するように指導をしています。

 ハンカチを持ってきていない子どもたちもいるようです。ハンカチは,いろんな場面で使います。お子達の登校前に,ちょっとチェックしてあげてください。

トイレのスリッパ

画像1
画像2
画像3
 北校舎の1階トイレ。教室を回っている途中で見つけました。揃っていると言えば揃っているけど(写真上)・・・。惜しい! トイレに来た1年生に「スリッパ揃えてね」と言い残し,
 「どうしたもんじゃろうのう」と考えながら,2階・3階へ。

 再び,1階に下りてみるとこの通り。(写真中・下)
 ちゃんと揃えてくれたんだ。ありがとう。

1年生を迎える会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 次は,お礼の意味を込めて,1年生の出し物です。

 手話をしながらの合唱です。可愛いですね。

 大きな口を開けて,元気いっぱいに歌い上げました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 最後の挨拶もしっかりとできました。本当に上手に話をします。見習わなければ・・・。

 1年生が退場すると,5年生が後片付けを。オー,テキパキ動いているね。さすがだ!

 とっても楽しい会となりました。児童会の皆さん,ご苦労様でした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生の先生たちも,一生けん命。この気持よく分かりますねー。

 子どもたちだけでなく,○○先生も,とっても上手に手話ができていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 児童会から,「あいさつ」「そうじ」「はきものをそろえる」の3つのことを紹介してくれました。

 こんな風に,工夫して伝えてくれると,1年生達にもしっかり理解できたのではないかと思います。

 あとは,実行あるのみ。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 おやおや,和服姿の3人が登場。
 順番に「あいさつ」「そうじ」のプレートを挙げます。

 そのたびに,寸劇が始まりました。

 なるほど,大宮のきまりを 紹介してくれているんだ。

1年生を迎える会「ドレミ編」

画像1
画像2
画像3
 各学年が,ドレミの歌を歌います。各学年で担当階名(ド,レ,ミ・・・)が決まっていて,歌詞に合わせて自分の担当部分になると,学年が一斉にスタンドアップ。

 忙しいの何のって。先生のこのはつらつとしたスタンドアップ。応援団がエールを送っているのではありません。
 色んな所で教職員がスタンドアップしていたのですが,この一団が一番はじけていたので,ご紹介。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 水慣れ開始(低学年)
6/8 四肢検査(そ・1〜6年)
育成学級科学センター学習(そらいろ)
6/9 四肢検査(予備日)
移動図書館
フッ化物洗口
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp