京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up8
昨日:154
総数:866123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入学式・始業式は4月10日です

フリーマーケット ではありません

画像1
画像2
画像3
 写真を見ると,フリーマーケットかな? と思われるかもしれません。

 実は,学校での落し物。

 なくなったら,気づきそうなものですが,名乗り出てくる子どもたちはなかなかいません。

 第1校舎の南側に,忘れ物コーナーがありますので,学校に来られた時に一度覗いてみてください。

 もったいないですねー。

大宮消防分団 ご苦労様です。

画像1
画像2
画像3
 現在,14日(土)22:00前。

 地域の会合の帰りに学校へ寄ると,運動場に夜間照明がついています。

 運動場をのぞくと,分団の皆さんが訓練の真っ最中。地域の安全・安心を守る分団の皆さんです。休日にもかかわらず,また仕事を終えてから訓練に参加されている分団の方もおられると思います。頭が下がる思いです。

 地域の安全は,色んなところで支えられています。

 今月22日の日曜日に,柊野グラウンドで査閲が行われます。早朝ですが,皆さんも,少し早起きして,参観にいかれてはどうでしょう。統制のとれた見事な行動が見られますよ。

学校探検

画像1
画像2
 2年生が,丁寧に部屋の説明をしてくれています。

2年生「ここは,校長室。校長先生の家やで」
1年生「へー,校長先生の家なんや」
1年生「ご飯は?」

違います。ここは,校長先生のお仕事の部屋です。
家は,別にありますので,訂正しておいてください。

1年生「この写真は,誰?」
私  「この学校の校長先生で,もうやめはった先生」
1年生「どっか,行かはったん?」
そう,お空に行かはった先生もおられるし,まだ元気にしておられる先生もいますよ。
1年生「何で,校長先生の写真はないの」
私  「まだ,辞めてないから」
1年生「アッ,校長先生の写真あるやんか」
違います。それは,昭和7年の校長先生。ヒゲしか,共通点はないでしょう。よく見てよ。

学校探検(1・2年)

画像1
画像2
画像3
 お気に入りのインコちゃんたちにも関心を示してくれたので,嬉しい限り。

 校長室の前には,部屋の紹介が。

 好きなスポーツ,食べ物などが紹介されています。昔は剣道が好きだったのですが,昨年西賀茂中学校へ剣道をしに行って,貧血を起こしそうになってからというもの,好きとは言えなくなってしまいました。

 家にオカメインコと暮らしていることを知ると,「家に,お父さんやらお母さんはいいひんの」との質問。

ウ〜ン 私のお父さんとお母さんは居ませんね。インコとさみしく暮らしている私の姿が目に浮かんだのでしょうか。

小さなお客さん

画像1
画像2
画像3
 3時間目から4時間目にかけて,校長室には小さなお客さんが,次から次へと。

 2年生に連れられて1年生が学校探検。「失礼します」といってやってきました。

 いろいろインタビューもされました。

 「校長先生,今いくつ」?

 「24歳!」と勇気を出して大幅にサバをよむと,意外にも子どもたちの反応は「エーッ,お母さんの方が年上や」。子どもたちが次から次へと「うちのお母さんは,○才」と年齢を公表してくれました。中には,「28歳か38歳かどっちか」という女の子も。この世代にとって,10歳くらいの違いはどうってことないのでしょうが,大人となると,10歳の差は想像以上に大きいはず。

運動場の片隅で

画像1
画像2
画像3
 タンポポを見っけ。 綿帽子も見っけ。

 紫陽花のつぼみが・・・・

 植物を見ると,身近に季節を感じることができます。

 普段見ているつもりでも,気付かないことってよくありますね。

 この年齢になりますと,見た記憶はあるのですが,どこで見たのか思い出せないとうことがよくあります。思い出すまで,悶々として時を過ごさなければなりません。



避難訓練

画像1
画像2
画像3
 火災発生の放送が入り,全校児童が運動場に避難して,人数の報告を受け終わるまでに,5分30秒ほど。去年より早く避難ができました。

 熊本県の地震などの自然災害については,災害時,災害後の備えが大切であること。

 火災などは,ある程度注意をすることで,発生を抑えることができること。

 火災発生場所によって,避難経路は変わること などをお話しました。

 ふと見ると,多くの1年生が,口にハンカチを当てたまま私のお話を聞いてくれました。・・・・律儀ですね。訓練の積み重ねが,いざという時に,冷静な行動につながります。ご家庭の災害に対する備えなどは,大丈夫でしょうか。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 10時に,「訓練,訓練,理科室で火災が発生しました。・・・・」という校内放送。1年生にとっては,初めての避難訓練です。放送が入ると,一斉に教室が静かになり,1年生の子どもたちの顔がこわばります。びっくりしたんでしょうね。

 はんかちで口を押えて廊下に出てきます。習ったことが,きちんと実行できていますね。

 高学年の児童も,しっかりと行動ができています。下級生のよい見本となります。

安全指導(6年)

画像1
画像2
 教室を見回っていると,安全ノートを開けているクラスを見つけました。

 何やら一生懸命書き込んでいる様子。後ろから覗いてみると,「登下校の仕方」について勉強中。

 朝の登校の様子を,バイクで見回っていますが,登校時は比較的落ち着いています。去年に比べて,登校時間が少し早まったようにも思います。8時20分ごろになると,登校している子どもたちの姿がほとんど見られません。

 問題は,下校時。友達とふざけながら歩いている姿を見かけては,「これ!」と注意することが多いように思います。

 後,雨降りの登下校は,地面が滑りやすくなっているので,注意が必要です。低学年の子どもたちが,足を滑らせて転倒するという事例が2件ほどありました。

 登下校の安全について,またご家庭でも話し合ってみてください。

ハンカチーフ(1年)

画像1
画像2
 ハンカチと言えば,あの名曲「木綿のハンカチーフ」を思い出します。「涙拭くハンカチーフください♪」という歌詞の通り,涙を拭く時にも使います。
 でも,ハンカチは,手を洗った時に拭いたり,汗を拭いたりするときにも使います。 

 1年の教室をのぞくと,先生が熱弁をふるっている真っ最中。子どもたちの手には,ハンカチが。火災時の避難の仕方を説明している所でした。そうです。学校では,煙を吸わないように,ハンカチを口に当てがって避難するように指導をしています。

 ハンカチを持ってきていない子どもたちもいるようです。ハンカチは,いろんな場面で使います。お子達の登校前に,ちょっとチェックしてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 校外学習(2年生)・みさきの家説明会(4年生:16:00〜)
5/18 修学旅行(〜19日)
5/19 修学旅行2日目
5/20 自転車教室(4年生)
5/22 大宮小クリーン作戦
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp