京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up44
昨日:51
総数:907606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

1年生 ミライシード

画像1
ミライシードを使う活動をしました。

1年生 アサガオの支柱を立てました

画像1画像2画像3
アサガオがとても大きくなりました。子どもたちの背丈ほど伸びているものもあります。そこで、一人一人が支柱を立てました。アサガオと背比べをして「こんなに大きい!」と喜ぶ声が聞こえました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
体育館を実際の道に見立てて、正しい歩き方を体験的に行いました。学んだことを実際の生活に行かせてほしいと思います。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室を行いました。北警察署の方に来ていただき、地域の方にも協力していただきました。横断歩道の渡り方や道の歩き方、車に気を付けるポイントなどを教えてもらいました。

6年生 国語「たのしみは」

画像1
画像2
五・七・五・七・七の音で「たのしみは〜時」を短歌で表現しました。子どもたちそれぞれのたのしみの時ができあがりました。

6年生 考え、議論する道徳「緑の闘士 ―ワンガリ・マータイ―」

画像1
画像2
画像3
「自然保護」か「経済の発展」か、について二手に分かれ、意見を伝え合いました。

6年生 考え、議論する道徳「緑の闘士 ―ワンガリ・マータイ―」

画像1
画像2
画像3
登場人物の行動から、「もったいない」などの日々の生活の小さな行動や工夫が自然環境保護につながることについて考えました。

5年生 情報モラル「生成AIについて」

画像1
画像2
画像3
生成AIについて、よさや使うときの注意点について考えました。

5年生 ユニバーサルデザインについて調べよう

画像1
画像2
画像3
身近なところにあるユニバーサルデザインは、どんなものがあるのか調べたり思い出したりして、まとめました。

4年生 社会科「くらしとごみ」

画像1
画像2
京都市では、1日にどれだけのゴミを出るのか確かめました。1日だけでもたくさんのゴミが出ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 ロング昼休み・視力検査(6年)
9/17 たてわり活動・安全の日・視力検査(5年)
9/18 もこもこデー(放課後)
9/19 避難訓練・視力検査(3年)

学校経営方針

学校評価

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常時対応

学校からのお知らせ

大宮小学校のきまり

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp