京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:67
総数:870602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
今度は,二階に閉じ込められた人を救助する場面。

レンジャーの皆さんが,大活躍。

ロープ一本でスルスル登っていく姿は,圧巻です。

日々,どんな訓練をされているのでしょうねー。

スゴイ!の一言に尽きます。

下で見ていた人たちから,「ワーッ」と歓声が起こりました。

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
消防分団と消防署員の連携で,救助訓練が続きます。

迫力・・・と言っていいのか分かりませんが,観ていても緊張感があります。

無駄な動きがなく,芸術的ともいえます。

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
8時過ぎに,大宮学区に避難指示が発令。各町内に避難指示の連絡。

現在,防災訓練が実施されています。

9時30分ごろから避難所となっている学校に,各町内から集まって来られました。

消防車も待機して,物々しい雰囲気です。

光を集めると・・・?!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,虫めがねを使って光を集める実験をしました。

光を集めてしばらくすると,だんだん段ボールが温かくなってきました。
さらに時間が経つと,なんと煙が上がってくるではありませんか!!

子どもたちはみんなそろってビックリです。

煙が出てきたら,虫めがねを離そうという約束で,
安全に気を付けて,しっかり実験を進めることができました。

3枚目は担任が事前にこっそり作っておいた「3−3」です^^
授業の終わりに見せると
「うわ〜!こんなになるの〜?!」
とさらに驚きを隠せない様子でした。

こういった驚きが理科の学習の醍醐味ですね♪

昇降口

画像1
昇降口での靴の履き替えが始まってしばらく経ちました。

いまでもときどき教室の前で思わず靴を履きかえそうになり,
「まちがったー!」と照れながら報告に来てくれる子もいます。

「かかとをそろえて,靴を入れよう」
と,みんなで意識しています。

物語の感想を書こう

画像1
画像2
じっくりと,物語の世界について考えてきた「ちいちゃんのかげおくり」

「ちいちゃん」に起こる数々の理不尽な出来事。
そこから読み取れる切なさと,読み手に訴えかけるものの大きさを,子どもたちなりに考え,交流をしてきました。

写真は,学習のまとめとして感想文を書いているところです。
これまで積み重ねてきた学習がいっぱい詰まったノートを使って振り返りながら,一生懸命に言葉にしようとする子どもたち。

なかなか思うように言葉にできなくても,あきらめずに推敲する姿が,とても3年生らしく感じました。

ひらがなって…むずかしい!

画像1
画像2
書写の学習で「にじ」という文字を書きました。

これまで「一二」「大」「力」など,漢字を書いてきました。
「今日は『にじ』を書くよ!」
というと,
「えー,ひらがな?! 簡単やん!」
と言って書き始めた子どもたち。

けれども,書き始めてから,ひらがなの丸みを表現することの難しさに気づきました。

今までになく苦戦しながらも,その分しっかり集中して取り組むことができました。

高く 高く バルーン飛ばし

画像1
画像2
画像3
バルーンが見えなくなりました。

最後に,松本北区長様より,ご挨拶をいただきました。学校や地域の行事,支部の行事にもよくおいでいただきますので,今ではすっかり身近な存在です。

解散前に,高いところから記念撮影。何とか文字が読み取れるでしょうか? 「100 OMIYA」

航空写真は,後日に実施していただけるようです。

本日は,PTAのみなさん,本当にありがとうございました。心に残る思い出をつくることができました。また,ご来賓の皆様も,お忙しい中ありがとうございました。

高く 高く バルーン飛ばし

画像1
画像2
バルーンを見上げていると,校舎の上に何やら不審な影が・・・・

屋上からは,元PTA会長のMさんが,100周年実行委員会のカメラマンとして撮影中。

落ちるのではないかと,ヒヤヒヤ。バルーンよりも,Mさんの方がきになりました。

上手に写真が撮れたかな?

高く 高く バルーン飛ばし

画像1
画像2
画像3
全校の子どもたちが,バルーンの行方を追っています。

だんだん,小さくなるバルーン。

子どもたちの夢や希望を載せて,どんどん上昇していきます。

空の色に溶け込んで見えなくなるまで,じーっと見上げていました。

首が変な具合に・・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 5年生社会見学
4〜6年生6H(水曜クラブの為)
12/15 希望制個人懇談会
12/16 PTAフェスティバル(みやこM)
12/17 少補クリスマス会
12/18 ALT6
希望制個人懇談会
12/19 希望制個人懇談会
12/20 希望制個人懇談会

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp