![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:79 総数:548902 |
お楽しみ会(国際理解部)
今日は、国際理解部今年度最後の部活の日でした。
お楽しみ会ということで、みんなでゲームをいくつかしました。 いつも盛り上がるのは、「だるまさんがころんだ」の英語バージョン 「What time is it Mr.Wolf?」です。やり方は国際理解部の人にぜひ聞いてください。 英語も楽しみながらやると頭の中にスーッと入ってきますね。 「楽しんで何事もやる」ことが大切だなと思います。 一年間、みなさんまじめに取り組めました。6年生の今後の活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ヨーナボト キヴァーノク!(こんにちわ)(国際理解部)
ハンガリーからの留学生を招いて,交流をしました。
ハンガリーってどこにあってどのような国かみなさんご存じですか? ヨーロッパに位置し,北海道ほどの面積で人口は兵庫県くらいだそうです。ワインがとってもおいしい国だそうです。小学校から2カ国語の勉強をするそうですよ。 最後に,みんなで伝言ゲームのハンガリー語バージョンをしました。ハンガリー語はとってもむずかしかったです。最初とは全く違う言葉が伝わっていき,笑いを誘いました! 国際理解部のみなさんがハンガリーについて調べ,記事を作ったのでまた見て下さいね☆ ![]() ![]() ![]() Take a look! ( 国際理解部)![]() 懇談会の際には,ぜひお立ち寄りください!力作がそろっています。 交流が始まります!(国際理解部)![]() ![]() 1人1人にパドックス小学校のメル友ができます。 今年は,男の子とも友だちになりたい人がたくさんいてうれしいです! 合わせて,イギリスについても調べています。 ワクワクしますね♪ パピンス!(国際理解部)
今日は,韓国の留学生を招いて,韓国式かき氷「パピンス」を作りました。
とても簡単でおいしくできました。作り方は,国際理解部のみんなに聞いてみてくださいね☆ 韓国では,大きな入れものにいれた料理をみんなで食べる文化であることを教えていただきました。 食を通しての国際交流は,言葉はいりませんね!みんなニコニコしながらスプーンを口に運んでいました。いつか,夏に韓国へ行って,本場の「パピンス」を食べてみたいものです!! ![]() ![]() ![]() 文科系の部活動も頑張っています![]() ![]() 今日は金管バンドと国際理解部が活動していました。 部活動、本格的に始動![]() ![]() ![]() どの部活も真剣に取り組んでいました。 一生懸命に努力して、技術を上達させたり友達をたくさん作ったりできるといいですね。 写真は卓球・テニス・陸上の様子 |
|