京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/01
本日:count up57
昨日:116
総数:553940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

3年生 校外学習

画像1画像2
昨日、みんなで「警察広報センター」と「おたべ本館」へ校外学習に行きました。

警察広報センターでは、警察の仕事についてのお話を聞いたり、展示を見たりしました。おたべ本館では、八つ橋の作り方や歴史について学びました。
どちらの場所でも、子どもたちは話をしっかり聞いて、展示をよく見ていました。

今回の学びを、これからの社会科の授業に生かしていきます。

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
製作中のウォールポケットが完成に近づいてきました。ミシンの扱いもだいぶ慣れてきたようです。フェルトを使って思い思いの飾りをポケットにつけています。完成までもう少し…楽しみですね。

3年生 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
画像3
グループに分かれてダンスの練習をしています。ギガ端末でお手本を見たり自分たちを撮影したりしながら、どのグループも夢中で練習していました。スポーツフェスティバルが楽しみです。

6年生 道徳の授業

画像1
画像2
画像3
6年生の道徳の時間は、学年の先生が交代で授業をしています。道徳は今までの自分をふり返ったり、これからの生き方について考えたりします。1組は「貝塚博士」、2組は「初めてのアンカー」、3組は「おかげさまで」というお話を通して考えました。どのクラスも、考えたことを真剣にノートに書いていました。

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2
生活単元学習の時間に、野菜の観察をしました。
野菜の色や形、匂いや触った感じで気付いたことをロイロノートにまとめました。
前回よりも芽が多く生えており、これからの成長が楽しみです。

4年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
 今日からスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。「ソーラン節」と「よさこい鳴子踊り」、「福知山音頭」の曲ごとに分かれて練習をしていました。友達と一緒に踊ったり、手足の細かい動きを何度も練習したりしていました。本番までに全員で気持ちを込めて練習していきたいと思います。

10月朝会

画像1
画像2
画像3
今月の朝会では、10月のにこにこ目標「みんなの幸せについて考えてにこにこ」について校長先生からお話がありました。誰に対しても『ふわふわことば』を使うことで、自分だけでなく、家族や友達など周りの人もとても幸せな気持ちになります。『ふわふわことば』がいっぱいの柊野小学校にしていきましょう。校長先生のお話をみんなしっかり聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp