京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:58
総数:549712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

5年 文字の組み立て方

画像1
5年生になって初めての毛筆の学習を行いました。字の形やバランスに気を付けながら、納得のいく字を書こうと取り組んでいました。

5年 山の家に向けて

画像1
いよいよ花背山の家での宿泊学習が1週間前に迫っています。今日はしおりを配布し、どのような活動をするのかワクワクしながら友達と話していました。

6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
家庭科室からおいしそうなにおいと楽しそうな声が・・・

6年生が調理実習をしていました。切り方、いためる順序、火加減に注意して、いろどりいためを作りました。おいしくできたかな?

1年 算数の学習

画像1
画像2
数図ブロックを使い、たし算の学習をしていました。
「増えるといくつかな?」
数図ブロックを操作したり、数を確認したりして考えていました。
先生のお手本を見ながらノートを一生懸命書いていました。

1年生 音楽「はくをかんじとろう」

画像1
画像2
花の様子が伝わるように「ひらいたひらいた」を歌うには、「花が咲くようにゆっくりと」「優しい声で」と話していました。全体を使ってゆったりと歌っていました。
手拍子をしながら「おはよう」「○○さん」「はあい」と音でお話をしたり、手拍子でリレーをしたりと、拍を聴き取り、楽しそうにリズム打ちをしていました。

6年生 音楽

画像1
音楽室から柔らかで美しい歌声が聞こえてきます。
6年生が「ペガサス」の二部合唱をしていました。
歌詞や旋律から曲想を捉え、明るく響きのある声で歌っていました。

社会科(ひいらぎ学級)

画像1画像2
社会科の学習で、地図記号について学習しました。校区内にある施設や場所について、どの地図記号が当てはまるかを考えることができました。これからもたくさんの地図記号を学んでいきましょう。

ゆめのひきだし(ひいらぎ学級)

画像1画像2
今年度、はじめての図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、本に出てくる絵に興味津々で、楽しそうに聞いていました。

1年生 ねんどでごちそうなにつくろう

画像1画像2画像3
図画工作の学習で、ねんどを使ってごちそうを作りました。

まずは、ごちそうを作るためにねんどの「わざ」を出し合いました。「丸める」「ひもにする」「つまむ」などを使うと、美味しそうなごちそうができましたね。

それぞれおもしろいアイデアで作品ができており、最後は「いいね!」「美味しそう!」など様々なリアクションをして交流している姿が素敵でした。

2年生 にぎにぎねんど

画像1画像2画像3
図画工作の学習では「にぎにぎねんど」をしました。
「ねんどをにぎると何に見える?」を考えながら、作品を作りました。

まずは粘土たいそうをして、粘土を柔らかくしました。
その後の作品作りでは、にぎる部分や、にぎる形、見る方向によって見えてくるものが様々で、見ていてもとても楽しい作品ができていました。
最後の鑑賞では、「たしかに貝殻に見える!」「私はワニに見えるな〜」「このにぎり方おもしろい!」など、みんなの作品を楽しんで鑑賞している様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp