京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up10
昨日:79
総数:555545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

6年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルの係活動について、国語科や柊野フロンティアの時間を活用しながら、6年生の子どもたちが主体的に取り組んでいます。司会・進行、応援団、準備、放送、保健、取材の6つの係りがあります。最高学年として、スポーツフェスティバルを引っ張っていってほしいと思います。

3年生 国語「秋のくらし」

画像1
画像2
画像3
身の回りで見つけた秋について文章を書きました。ノートいっぱいにイメージマップをかくことで、身の回りの秋を見つけていきました。ハロウィンやさんま、もみじに加え、来週行われるスポーツフェスティバルも、子どもたちにとっては身近に感じる秋のようです。

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
ウォールポケットが完成しました。フェルトを使ってイニシャルや好きなものなどを表現していました。ポケットの大きさや形にもこだわっていたようです。お家で使うのが楽しみですね。

4年生 学活「係り活動」

画像1
画像2
画像3
10月の係り活動をしました。ハロウィンの飾りを折り紙で作ったり、遊びのポスターをつくったりしていました。クラスが楽しくなる工夫をたくさん考えていました。

2年生 音楽「「はくにのってたのしくがっそうしよう」

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を吹きました。おとなりどうしで見合い、指使いが正しいか確認をしました。「吹けてるよ!」「できた!!」と顔を見合わせながら嬉しそうに話していました。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
今日は2回目のたてわり掃除でした。正しい掃除用具の使い方で「無言清掃」をしている人はシールをもらえます。掃除時間中、学校がとても静かでした。黙々と掃除をしている姿、他の学年の子と協力して掃除をしている姿がとても素敵でした。

5年 算数「分数」

画像1画像2
算数の学習では、異分母の分数の計算をしたり、分数を小数に変えたりしています。5年生で学習した最小公倍数や約数を活用し、分からないところは聞きあいながら学習を進めています。

5年生 社会「水産業の盛んな地域」

画像1
画像2
画像3
普段、わたしたちはたくさんの水産物を食べています。水産業が盛んな鹿児島県に目を向け、学習問題を作りました。子どもたちからたくさんの問いが生まれました。調べたいことをロイロノートに書きだし、学習計画をたてました。

3年生 算数「円と球」

画像1
画像2
円の中にひけるいちばん長い直線について調べました。円の中心を通って、まわりからまわりまでひいた直線を円の直径だということがわかりました。また、直径は半径の2倍の長さだということが分かりました。コンパスを使って、円をかくことにも慣れてきたようです。

4年生 算数「式と計算の順序」

画像1
画像2
画像3
計算のきまりやかっこをつかって、工夫して計算する方法を考えました。グループで解き方や工夫の仕方を考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp