京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:517872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

スポーツフェスティバル「リレー練習」

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルに向けて、学年でリレーの練習をしました。
本番さながらの白熱したクラス対抗リレーでした。練習後は、「バトンの渡し方やもらい方をどのようにしたらよいか」「スピードを落とさずにバトンパスをするために声を掛け合おう」など各クラスで話し合う姿が見られました。
 当日のスポーツフェスティバルに向けて気持ちが高ぶっています。ぜひ、楽しみにしていてください。

柊野スポーツフェスティバル 係活動 その2

画像1画像2画像3
 スポーツフェスティバルの成功は、みなさんの力にかかっています。

 よろしくお願いします!

2年生 生活科

画像1画像2画像3
 1学期きゅうりを育てていた場所に、大根の種をまきました。
種まきから1週間程経ち、子ども達からは「芽が出てきてる!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。そこで、畑に行って大根の芽を観察することにしました。
 「大根ってあんなに大きいのに、芽は意外と小さいんやなぁ。」「種も小さかったもんな。」「ハートみたいな形で可愛い。」と、いろいろなことに気が付いている様子でした。

〜ひいらぎ学級〜 ゆめのひきだし

今朝、ゆめのひきだしの方による読み聞かせが行われました。
子どもたちは、毎回絵本の読み聞かせをとても楽しみにしていて、真剣な様子でお話を聞いていました。

今日のお話は呪文を唱えると、もともとあったものの色が変わったり,違うものに変わったりする魔法がでてくるお話でした。絵本の絵も色とりどりで、子どもたちは絵本にくぎづけでした。
また、次回が楽しみです。

画像1画像2画像3

1年生 歯みがき巡回指導

画像1
 歯科衛生士の先生に来ていただき、歯の大切さや歯みがきの仕方について教えていただきました。

 一生付き合っていく、大切な歯です。
 
 甘いものはほどほどに。食べたらしっかり歯みがきをしましょう!

 『小学生も大人も、歯が命!』

3年 国語科「へんとつくり」

画像1画像2画像3
国語科で漢字の「へんとつくり」について学習しました。
漢字の大まかな意味を理解するのに役立つと分かると、以後の漢字の学習でも
「先生、この漢字は体に関係する字なんですか?」
などと意識している様子がありました。
学習の終わりには、今まで学習した漢字をへんとつくりに分けてカードを作り、友達と交換して正しい組み合わせに並べ替えるゲームをしました。
とても盛り上がり、大満足な様子でした。

2年生 リレーあそび

画像1画像2
 学年で、リレーあそびの学習をしました。
 今日は、「走る勢いをそのままバトンパスに生かすには、どうしたらよいだろう。」と、みんなで意見を出し合った結果、「折り返しリレー」をすることにしました。また、楽しいコースになるように、いろいろなしかけも考えました。
 学習したことは、スポーツフェスティバルでも見ていただく予定です。楽しみにしていてください♪

部活動

画像1画像2画像3
 今日は部活動(バスケットボール、サッカー、総合文化)の日です。

 今年度、活動できる日数は少ないですが、少しでも競技や文化の楽しさを味わってくれたらと思います。

 とても楽しそうに活動していて、こちらも嬉しくなります。

2年生 体育科

画像1画像2画像3
 ひょうげんあそび「スイミー」の学習を進めています。
 赤い魚たちや、海にいるすばらしい生き物たちになりきれるように、動きを自分たちで考え、表現しています。特にグループで動きを合わせる場面では、子どもたち一人一人の個性が出ているので、見ていてとても微笑ましいです。
 来週は、リレーあそびの学習もあります。楽しみですね♪

ゆめのひきだし(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は「ゆめのひきだし」の読み聞かせを2年生にしていただきました。

 いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
 子どもたちの楽しい時間を作っていただいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp