![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:66 総数:314711 |
完成に近づいています!![]() ![]() エプロンを作っています。 エプロンが完成した人は, ポケットやワッペンを付けて, 世界でひとつだけのエプロンに仕上げます。 間もなく完成する予定です! また,学習が終わった後は, みんなで協力して家庭科室を掃除します。 次に家庭科室やミシンを使う人が, 気持ちよく使えますように…! ミクロの世界![]() ![]() ![]() 顕微鏡で観察し,スケッチをしました。 また,顕微鏡越しに見えたものが どのように違うのかを比べました。 普段は見えない世界を 夢中で見ていました。 1年 さつまいも畑![]() ![]() 前回水やりに行ったときに比べると葉が大きくなり,たくさん増えていました。 雑草もぐんぐん生えてきていたので,大きなおいもになるように,みんなで一生懸命抜きました。みんなの顔は真っ赤。汗ダラダラ。 最後に心をこめて水をあげました。これからどんどん大きくなるのが楽しみですね。 ドッジボール大会
昼休みに,ドッジボール大会がありました。どのクラスも力を合わせて,最後までがんばりました。大盛り上がりの大会になりました。
![]() ![]() 1年 広いプールで水遊び![]() ![]() ![]() 水中を歩いたり走ったりする水慣れから始まり,動物ごっこ・列車ごっこなど様々な動きに挑戦しています。もぐったり水中で息を吐いたりすることもできるようになってきました。 次は,浮く練習をします。顔に水がかかってももう大丈夫になったかな。 5年 総合的な学習の時間『田植え』
昨日に引き続き,22日(金)に5年生は田植えを行いました。今日は,ひいらぎ学級のお友達とも一緒に活動を行いました。
まず,地域の方から田植えの仕方を教えていただきました。3本ずつ苗を持って植えるのですが,最初はなかなか上手にできませんでした。でもコツをつかむと,段々と上手になってペースも上がっていきました。 しかし,長い時間田植えをしていると,腰が痛くなってきます。昔の方は,大変な思いをして田植えをされていたことも実感できました。 これから普段の管理は地域の方々にお世話になることになりますが,5年生の子どもたちも稲の生長を観察に行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 第2回なかよしタイム
21日(木)の4時間目から第2回のなかよしタイムを行いました。
前回は,お互いの自己紹介をしたり,遊びを決めたりしました。今回は,たてわりグループの友達と一緒に給食を食べたり,遊んだりしました。 どのグループも6年生を中心に楽しく給食を食べたり,遊んだりしている姿が見られました。これからも学年を越えて,交流を深めていければと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間『畔ぬり』
21日(木)に,総合的な学習の一環として,田んぼの畔ぬりを行いました。今年度も地域の方々や保護者の方々に,田んぼを提供していただいたり,準備や手伝い等をしていただいたりしています。本当にありがとうございます。
5年生の子どもたちは,初めての体験でしたが,一生懸命畔ぬりをし,服もズボンも顔もいっぱい泥だらけになりました。 最後には,トラクターに乗せていただきました。とてもよい経験ができました。 ![]() ![]() ![]() 米作り体験 畔ぬり・しろかき 4
耕運機にも乗せて頂きました!
明日は田植えでお世話になります。明日もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 米作り体験 畔ぬり・しろかき 3
そろそろ,みんな泥んこです。
![]() ![]() ![]() |
|