![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:82 総数:314636 |
4年 6月2日(日)から みさきの家へ
4年生は日曜日から,奥志摩 みさきの家 へいきます。2泊3日です。
天候はまずまずの予報。きもだめし・磯での観察・キャンプファイヤーと,どきどき・うきうきの3日間となりそうです。たのしみですね。 ごみ0活動がんばりました!![]() 今日は,5(ご)30(み・ゼロ)の日です。 全校でごみ0活動がありました。 1年生は運動場の落ち葉拾いや,遊具周りの草引きをしました。 みんな大汗をかきながら必死に頑張っている姿はなんともかわいかったですよ。 みんなでがんばって,こんなにたくさんごみ袋がでました!(下の写真です!) ごみ0活動たいへんよくがんばりました! ![]() 5月30日<ごみゼロの取り組み>![]() ![]() そこで、より良い環境をめざして、3時間目にごみゼロの取り組みを行いました。 みんなで学校の中や周辺の道路のごみを拾ったり、雑草を抜いたり、一生懸命がんばりました。 とても頑張ったので、「ごみゼロの取り組みは、楽しい!」と言っている児童もいました。 美しく整えた環境を保っていくことも大切です。ごみゼロの取り組みを続けましょう。 ツルレイシ、芽が出ました!![]() ![]() 今日は観察をしました。茎の細かい毛までよく見たり、においをかいでみたりと、じっくりと観察をしていました。これからの成長の様子を楽しみにしているようです。 科学センター学習<6年>![]() ![]() 子どもたちは問題意識をもち,真剣に取り組んでいました。 また,お話をうお家でも聞いてみてください。 できました!!![]() 森岡先生が考えてくださいました。 名前の由来については、後日おたよりに載せたいと思います。楽しみにしておいてくださいね☆ ![]() 5月27日 朝会![]() 校長先生から、環境月間の直前の5月30日に予定されているごみゼロの取り組みと環境月間に向けてのお話がありました。 自分たちが暮らす環境をよくするために、ごみをなるべく出さないように気を付けること、そのためには物を大切にして壊れたり落としたりなくしたりしないようにすること。 また、水や電気をむだに使わないこと。 みんなが少しずつ意識すると、きっと全体が変わっていくことでしょう。 そしてこの美しい地球環境をずっとずっと保っていきたいですね・・・ ひいらぎ学級と交流しました!
5月27日(月)
今日は,ひいらぎ学級の友だちと交流会をしました。 自己紹介をしたり,一緒に遊んだり,短い時間でしたが,とても仲良しになれました。 「名前を覚えたよ!」 「いっしょに遊んでめっちゃ楽しかった!」 嬉しい声がいっぱいでした。 これからも,柊野小学校の友だちとして,もっと仲良しになれるとよいですね。 3組は明日が交流会です!楽しみですね! ![]() 天体観望会が行われました。![]() 100人以上の児童を4つの班に分けて、ペーパークラフト、プラネタリウム、理科室での実験、スライド上映、天体観望の5つのテーマをそれぞれ20分ずつぐらいの時間でローテンションして回りました。 当日は、お月さまもとってもきれいでした。 子どもたちも、大きな天体望遠鏡から見える遠くの星に歓声を上げながら、楽しそうに観望していました。 6年 修学旅行 無事帰着
午後5時30分 全員無事に帰ってきました。
日焼けで顔が赤くなっている人も。 今日はゆっくりお休みください。 (写真は姫路城) ![]() ![]() |
|