京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:24
総数:348411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

11月 歯みがき強化週間2

画像1
画像2
画像3
 歯みがき強化週間の最終日は歯科検診がありました。春の歯科検診時より少しだけむし歯のある人や歯垢が落としきれていない人が増えました。毎日の歯みがきをまたがんばりましょう。
 学校歯科医の奥田先生がおっしゃっていました。歯や歯ぐきの状態がよいということは,よい生活習慣が身に付いているとも言えます。つまり,早ね早起きができていたり,甘いものをだらだらと食べていなかったり(よい食習慣がついている)という生活の中で,きちんと歯みがきもできている,生活リズムに組み込まれていると言えます。たかが歯みがき,されど歯みがき。毎日の歯みがきを続けることは,よりよい生活習慣を身につけることだと言えますね。

11月 歯みがき強化週間

 11月8日の「いい歯の日」にちなんで,今週は「歯みがき強化週間」にしています。元町校の児童は,むし歯が少なく歯の状態がとても良いと,この秋に日本学校歯科保健優良校に選ばれ,奨励賞をいただきました。ご家庭でのご指導はもちろんのこと,学校でのこの給食後の歯みがきも,毎日続けてきた賜物ではないかと思います。
 今回の歯みがき強化週間中には,ちゃんと歯垢を落とせているか,染出しをしての歯みがき検定があります。今日は5年生がチャレンジしました。合格目指して,鏡とにらめっこで熱心にみがいていますね。
画像1
画像2
画像3

教育実習生さんの授業

 9月22日から養護教育実習に来られている実習生さんの授業を,本日実施しました。5年生で保健「学校や地域でのけがの防止」の学習です。自分たちの学校内や学校の外での写真から,けがにつながる危険を探しそれを防止するための方法を,班ごとに話し合い発表します。5年生の子どもたちは,次々に危険を見つけ,どうすれば防ぐことができるのか,意見を出し合っています。このような話し合い,発表は日ごろの授業でしているので,慣れたものです。授業が終わった後,学校内の見つけた危険からけがを防ぐために,環境を整えたり,低学年に声をかけたりする姿が見られました。さすが5年生!実習生さんの授業がよくわかる授業だったので,このように即実行に移せたのですね。実習生さん,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

歯がきれいです!

 元町小学校の子どもたちは,むし歯がとても少ないです。また,歯みがきをがんばっているので,清掃状態のよい子が多く,学校歯科医の先生も歯科衛生士さんからもほめられています。ご家庭の日々の歯,口の健康管理と学校での取組が認められ,この度,学校歯科保健優良校の特別表彰をいただきました。応募数33校中12校の中に選ばれました。また,毎年6月の歯の衛生週間にちなんで,1,3,5年生が歯の図画,ポスター,観察文をかいて,応募しています。今年度も5名の子どもたちが入選や佳作に選ばれ,先日その表彰式がありました。一人の児童は代表で壇上にて賞状を頂くという大役も果たしました。これからも,歯のよい状態を保ち続け,一生健康な歯でいてほしいと思います。
画像1画像2画像3

学校保健委員会開催

 7月5日(水)に,平成29年度第1回学校保健委員会を開催いたしました。今回は,10名以上のPTAの方々にご参加いただき,学校医の先生方も含めて20名以上の参加となりました。
 今回は,「子どもたちの外遊び」をテーマに設定しました。はじめに,養護教諭から外遊びの大切さについてお話しさせていただき,そのあと,4つのグループに分かれて,「どうしたら子どもたちは外遊びをするか」について交流しました。
 様々な意見が飛び交う意義ある会となりました。
画像1
画像2
画像3

みがき残しとさようなら!6年生の歯みがき学習

 「歯の衛生週間」も今日で最終日です。最終日を締めくくるのは6年生の歯みがき学習。歯の模型を使って,日ごろ自分の歯で「みがきにくいな…」と思っているところのみがき方を,みんなで考えます。グループで考えた方法,また違うグループで考えた方法の中から自分の歯に合った,自分で実践できそうなみがき方を最後に決定します。
 さすがは6年生!様々なみがき方を工夫して考えていました。今日から実践して,みがき残しとさようなら!
画像1
画像2
画像3

4,5年生も歯みがき学習したよ!

 今日の3時間目は4年生,4時間目は5年生が歯みがきの学習をしました。あちこちの教室からシャカシャカと軽快に歯をみがく音が聞こえた1日でした。
 4年生は歯科衛生士の衛藤先生より「唾液の役割」についても教えていただきました。むし歯を予防する役割もあるので,食事をするときはよく噛んで唾液をたくさん出して食べましょう。
 5年生は養護教諭より「歯肉炎の予防」についての話をしました。歯肉炎の予防はむし歯予防と同じく,ていねいな歯みがきが大切です。『細かくこちょこちょみがき』がポイントです。みんなマスターしたようなので,今日から実践して下さいね。
画像1
画像2

はじめてのフッ化物洗口!

 今週一週間は「歯の衛生週間」です。自分の歯や口に関心を持って一生歯を大切にできるよう,いろいろな取組があります。毎日の歯みがきを特にがんばるために「歯みがきがんばり表」を付け,むし歯にならないようにします。1年生では今日から「フッ化物洗口」が始まりました。これもむし歯を予防する取組です。初めてのうがい液にドキドキ(?)しながら,音楽に合わせて30秒間ぶくぶくうがいをしました。みんな上手にできましたよ!
画像1

休日参観 性に関する指導1

 毎年,休日参観と後期にある自由参観日には性に関する指導を実施しています。本校では年間2時間,各学年のテーマにそって性に関する指導を計画しています。
 テーマによっては,これって性に関する指導?と思われる内容もあるかもしれませんが,性に関する指導は科学的な知識だけでなく,自己肯定感を育てたり,コミュニケーション力を育てたりする指導でもあります。この時間を通して,自分の体や心のこと,生き方や命のことについて立ち止まって考え,自分や友だちのことを大切にする人になってほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

休日参観 性に関する指導2

 4,5,6年では思春期の心と体のことや情報の取捨選択,ICT機器に頼らないコニュニケーションの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

研究発表会のご案内

京都市小学校運動部下活動等ガイドライン

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp