京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:24
総数:348411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

ダンスクラブ発表会

3/14
中間休みに体育館でダンスクラブの発表会がありました。今年度初めてできたクラブでどんな発表会かみんな興味深々で見に来ました。
練習の成果がでた発表会で,見ている子どもたちもノリノリでした。
画像1
画像2

本年度最終 たてわり遊び

3/13
昼に本年度最終のたてわり遊びがありました。春らしい暖かな日差しの中で子どもたちは思いっきり体を動かしていました。もうすぐ6年生は卒業します。いっしょに遊ぶのもこれが最後になると思います。
画像1
画像2

本年度最終 グリーンベルト清掃

3/11に本年度最終のグリーンベルト清掃がありました。今回は,通常のグリーンベルトの清掃に加えて,花の苗を植えていただき,肥料も与えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
『6年生を送る会』がありました。
 卒業していく6年生が一人ずつ体育館に入ってきます。台の上にあがって…担任の先生から名前を呼ばれて“ハィッ…!”これは,元町校伝統の入場方法です。「1年生を迎える会」のことを思い出した6年生も多かったのではないでしょうか。

 各学年の出し物では,たくさんの6年生の素敵な点やしてもらったことが曲や劇と共に発表されました。そして,「ありがとうございました」「おめでとうございます」という声が何度もこだましていました。それを聞く6年生の顔は…嬉しそうだったり,真顔になったり,さびしそうな顔をしたりところころと変わっていました。6年生からはさすがという素晴らしい演奏のお返しがありました。

 この会が全校児童が集まる機会としては最後でした。これから6年生にとってはいろいろなことが最後になっていくと思います。残りの毎日を明るくそして楽しく過ごしてほしいと思います。

部活動茶道 招待お茶席

3/7
放課後に「元町ふれあい庵」?(ふれあいサロン)で毎年恒例の教職員を招待してのお茶席が開かれました。
子どもたちもこの1年ですっかりお点前が上達しました。
指導者の皆様には,この1年間,たいへんお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2

お詫びとお知らせ

3月の学校だよりでお知らせしました4月の参観・懇談会の予定ですが,校内事情により下記のとおり変更致します。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが,よろしくお願いします。

    記

低学年参観・懇談会   4月20日(木) を 4月21日(金)に変更

   (高学年の参観・懇談会4月19日(水)は変更ありません)


北支部サッカー交歓会

3/4
午後から紫竹小学校でサッカー交歓会がありました。本校と鳳徳小の合同チームでちょうど11名でチームを組んで出場しました。
1度しか合同練習はできなかったのですが,自分たちでポジションを決めて声を掛け合い試合を進めました。結果は1勝1敗でしたが,随所に体を張った好プレーがみられ,1度しか練習をしていないとは思えないようなチームワークのよさでした。
画像1
画像2
画像3

支部バレーボール大会

2月25日(土)に大宮小学校で,支部バレーボール大会がありました。一人ずつ自分のめあてを考えて試合に臨みました。3セット目までもつれ込むなど,粘り強いプレーをすることができました。
画像1
画像2
画像3

部活動球技 合同練習

支部の部活動サッカー交流会を今週末に控えて,鳳徳小学校と本校が合同チームで出場するため,いっしょに練習をしました。初対面でしたが,お互いサッカーを通して仲間になり合えたようでした。
画像1
画像2

児童集会

2/27
昼に児童集会がありました。飼育委員会の発表で,ウサギの名前あてや正しいウサギの抱き方,そしてウサギの性格などの発表がありました。短時間でしたが,内容が豊富で聞いている子どもたちも集中していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

通学路

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp