京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:24
総数:348411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

歯みがき強化週間 vol.3

画像1画像2画像3
 今日は最終日で,ろ組さんの歯みがき検定です。染めだしをして,さあ,歯みがき開始です。鏡を見ながら真剣にみがきました。うまくとれないところは,「歯ブラシの持ち方を変えたらいいよ」とアドバイスしながら。5分後には真っ白な歯になりました。教師塾から研修に来ている先生にみてもらって『合格!』。いつもの歯みがきもこれくらい時間をかけてして下さいね。

歯みがき強化週間 vol.2

 5年生と4年生の歯みがき検定です。5年生は「歯と歯ぐきの間と犬歯」4年生は「小臼歯」がきれいにみがけているか検定です。高学年になると,みんなしっかりみがけていて,ほとんどが一発合格です!元町校のむし歯の少なさは,歯みがきのうまさによるのでしょうね。本当に感心します。
画像1
画像2
画像3

2月の歯みがき強化週間 vol.1

今週は,歯みがき強化週間です。歯みがきがんばり表に毎日○がつくように,給食後の歯みがきをしっかりていねいにして下さい。
 そして今日は,6年生の歯みがき検定日でした。6年生の歯みがき目標は『全部の歯をきれいにみがこう』なので,全部の歯を染めだしてきれいにみがきます。「え〜!染めるのいやや!」と言っていた6年生も「小学校最後の染め出しです。中学校ではもうしないかも。」と言うと,染めだしてみがき始めました。結構大胆に,唇まで染めた児童もみがき終わって判定すると…すごくきれいにみがけていて,『合格!』。他の児童も次々合格でした。さすが6年生です。みがき方をマスターしていますね。でも,もう少したくさんの児童が歯みがき検定を受けてほしかったです。中学生になっても,むし歯や歯周病にならない健康な歯でいてください。
画像1
画像2

今年も健康でありますように!

 冬休みが明けてから,とつじょ保健室前におみくじが出現!?今年の健康を願って「健康おみくじ」をひいてみましょう。吉と出るか凶と出るか…何が出ても,今年一年健康に過ごせるようにとのアドバイスが書いてありますので,しっかり読んで規則正しい生活を送って,元気いっぱいの一年にして下さい。
画像1画像2画像3

よくかむことと体,食べ物の関係を知ろう(6年生)

 今年最後の食,健康に関する指導は6年生です。最初の質問「よくかむと体にいいことは何?」との問いには,ほとんどの答えが出てしまいました。さすが6年生!では実際にかむことで自分の体に起きている変化を実感してもらうために,咀嚼判定ガムを使って,自分のかむ力と咀嚼している時の変化を体感してもらいました。
 ガムの登場に多少テンションが上がった6年生ですが,そこは学習なのでしっかり観察し,変化や意見を発表してくれ,知識と体験がつながったのではないかと思います。
 ガムの色があまり変わらなかった児童も何人かいたので,どんどんかんで未来の健康につなげていってほしいと思います。
画像1
画像2

性に関する指導2〜自由参観より〜

画像1
 性に関する指導は,単に性に関する知識を教えるだけではなく,豊かな人間関係を築くことが自分や他人を大切にする心を育むことができると考えますので,自分の心の中をのぞいたり,人とのコミュニケーションの取り方を考えるような内容もふくんだ授業にしています。
画像2

性に関する指導〜自由参観より〜

 今日は1日自由参観です。時間割の中に,各学年「性に関する指導」を学年のテーマごとに組み込み実施しました。この時間を通して,自分の体のこと,心のこと,生き方,いのちのことを立ち止まって考え,自分も他人も大切にする人になってほしいと願っています。
画像1
画像2

よくかむことと体,食べ物の関係を知ろう(高学年Vr.)

 今回の食,健康に関する指導は5年生です。食べ物によって,かむと顔の表面温度がちがうことを学習し,5年生でも咀嚼判定ガムで自分のかむ力を調べました。授業の最初からいつもの授業よりテンションが高かった5年生。ガムをかめることを知ってさらに盛り上がりました。でも,ガムをかんでいる時の体の変化をちゃんと観察し,かむことは体によいので,給食でもかんでもらうために工夫していることを理解できたようです。
 これからの人生,自分で体によいものを選んで食べたり,調理したりする力をつけてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

よくかむことのよさを知ろう〜4年生編〜

画像1
画像2
画像3
 今日の食,健康に関する指導は4年生です。3年生に引き続き,和食とファーストフードの特徴を考えながら,よくかむことのよさを学習しました。4年生でも咀嚼力判定ガムで,自分の現在の咀嚼力を判定しました。3年生よりは落ち着いてガムをかんでいましたが,みんなの顔はニヤニヤ…1分間かみ終えて,咀嚼力を判定した後,回収する時は名残惜しそう?にしていました。でも,そこは4年生。最後,これからよくかむためにどうすればよいのかの自己決定は,しっかりした考えを書いていました。

よくかむことのよさを知ろう

 今日の食,健康に関する指導は3年生です。中学年は「ファーストフードVS和食!かみごたえを考えよう」というテーマで,それぞれのかむ回数や食事時間のちがいがなぜあるのかを,特徴を出し合いながら考えました。
 その後,自分のかむ力を知るために「咀嚼力判定ガム」をかんで調べました。ガムをかんで調べることにドキドキワクワク,興奮気味の3年生です。かむ力が一番強い,濃いピンク色になった児童はいませんでした。かむことは体によいことがわかったので,もっともっとかむためには,和食を進んで食べる,かみごたえのあるメニューを家の人に作ってもらう,ひと口のかむ回数を多くする,などの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp