京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:105
総数:348564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

『紫明小学校のみなさんと…』(その2)

(その1)に続きます・・・! 

   「おれは大蛇。楽しき大蛇。食事を終えて 降りてきたぞ!
       何かないかな? 何かないかな? ほら,ここらがうまそうだ!」

 「大蛇!」が始まるころには,すっかり打ちとけて,アイスブレーキング(緊張が和らぐ)状態で,ゲームは最高潮に達していました。
 最後には,お互いに今日の感想を発表し合い,再会を約束して,元町小学校のみんなが紫明小学校のお友達をお見送りしてお別れしました。
  
 今日の交流のようすをみていて,この様子なら,来年秋の合同宿泊野外学習もきっと
楽しく活動できるなと思いました。これからも,回を重ねていき,お互いがより理解でき,この交流が,内容的にも,他学年にも,もっともっと広がっていくことを願っています。

     紫明小学校4年生のみなさん,校長先生はじめ,諸先生方      
     “今日は楽しい時間を,本当に,ありがとうございました!!!”
画像1
画像2
画像3

『紫明小学校4年生のみなさんと…』(その1)

 紫明小学校の4年生のみなさんと元町小学校の4年生とが交流をしました。
 平成22年度から始まる長期宿泊野外学習“花背山の家”に,紫明小学校5年生と元町小学校5年生が合同で行きます。その合同長期宿泊野外学習に向けての第1歩として,顔合わせを兼ねた交流の活動です。
 はじめは,どのように声をかけたらよいのか,戸惑っている様子でした。交流は,自己紹介に始まり,元町小学校の田川教諭のゲームリーダーのもと,アイスブレーキング・ゲームへと続きます。初めは『ジャングルたんけん』です。この時は,まだ,紫明小と元町小が別々にならんでいましたが,ゲームが『あいこジャンケン』,『背中合わせ』と進むにつれて,徐々に表情も和らいできて,お互いに他校のお友達とペアを組んだり,グループを作ったりするようになってきました。

    (その2)へ To be continued・・・!!!
画像1
画像2
画像3

『保育園児と一緒に…!』(5年生)

 今年は5年生が総合的な学習の時間に「保育園児との交流」を行っています。この日は,前回の顔合わせに続き2回目の交流となります。前回は,5年生の子どもたちもどのように声をかけてあげればよいのか,戸惑うこともあり,園児のみなさんも固い表情のようであったように思います。今回は2回目ですので,前回に比べると5年生のみんなも園児のみなさんも表情も和らいで,互いに交流を楽しむようになっていました。
 今回の交流に向け,事前に,グループごとに活動内容を考えて交流に臨みました。
 いすとりゲームやフルーツバスケット,折り紙,お絵かき…など,ただ見たり聞いたりするだけでなく,園児のみなさんとともに体を動かせ,活動できるものを選びました。それぞれの活動を進めるにあたっては,園児のみなさんにもわかりやすいように,ゆっくり丁寧に説明したり,興味をひかれると思いがけない行動をしてしまうことがある中で,園児のみなさんを上手にリードしながら,園児のみなさんの安全を第一に確保することの大切さを学ぶことができたように思います。
 次回は,5年生が幼児園に出かけて交流をしますが,幼児園で一緒に給食を食べることになっています。
 幼児園の給食はどんな給食なのか,小学校の給食とどのように違うのか,5年生のみんなの心は,すでに“給食”にあるようです。幼児園の給食が待ち遠しいです。

   幼児園の先生方,そして,園児のみなさん,
      今日は楽しい時間を,ありがとうございました!!!
画像1
画像2
画像3

『匠に学ぶ〜友禅染〜』(6年生)

 6年生が「総合的な学習の時間」に『匠に学ぼう〜伝統文化の秘密〜』というテーマで京都に伝わる伝統文化の学習を進めています。
 子どもたちにとって『伝統文化』と一言で言っても,その実態はつかみにくい状況にあります。しかしながら,京都には日本が世界に誇るべき伝統的なものがたくさんあります。
 この元町学区には,能,華道,友禅や水引…などに携わっておられる方々がおられます。このような地域の方々のご協力を得ながら,子どもたちは,伝統文化に実際にふれ,感じ,学び,自ら取組むことで,伝統的なものの歴史やその重さ,すばらしさを実感することができると思います。また,伝統文化にふれたことをきっかけとして,自分たちの暮らす京都,ひいては『元町学区』を誇れるようになり,地域を愛する,郷土愛も芽生えてくるであろうと思います。
 今日は,元町学区に在住の『手描き友禅』に従事されている友禅師の佐伯利昭先生にお越しいただき,「友禅染の世界」を学習しました。
 はじめに,友禅の歴史や作業工程についてのお話を聞きました。今から約800年前の平安時代末ごろから「小袖の形」がみられるので,日本の民族衣装「キモノ」はこの頃にできたと考えられるそうです。江戸時代に「ぜいたく禁止令」が出された時も模様染めは禁止にならなかったそうです。作業工程は,昔から京都では「分業」という分担してつくられるのが一般的だそうです。
 次に,実際に「友禅染め」を体験しました。なかなか思うようにはできませんでしたが,自分で染めた自分の友禅作品を,完成させて後日プレゼントしていただけます。
「世界に一つだけの友禅染」の完成が待ち遠しく,大変楽しみです。

 現在では,ほとんど着られなくなった「キモノ」ですが,「キモノ」は世界中でとても人気のある衣装のひとつです。今日の学習をきっかけに,この子どもたちが京都人として,すばらしい日本文化の発信者として育ってくれることを願ってやみません。

 佐伯利昭先生,今日は本当にありがとうございました。
 今後もご指導,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

『みさきの家』だより〜最終章〜

 ところが,・・・Surprised!〜です。 みんな大感激〜〜です。
 
 退所式が終わったとき,あらかじめ,プレイホールにある営火場に組みたててあったまきに「みさきの家」の所員の皆様が,点火してくださいました。
 予定より1日はやく帰るので,キャンプファイヤーができませんでした。そこで,
「みさきの家」の所員の皆様の温かいご配慮で,“Surprised”を起こしていただきました。みんなも自然と歌いだしたり,火の神が登場したり,…と短い時間でしたが,キャンプファイヤーができました。
 「みさきの家」が1日短かかったですが,「みさきの家」の所員の皆様の温かいお心にふれ,感動させていただいたことによって,子どもたちの思い出に残る,感動の「みさきの家」となりました。
 この感動体験は,これからの子どもたちを大きく成長させてくれると思います。
  
  「みさきの家」の所員の皆様,お世話になりました。
  そして,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『みさきの家』だより〜その5〜

 2日目です。いよいよ台風が本気モードになってきたようです。
 本州に上陸する可能性が高くなってきましたので,予定を大幅に変更せざるを得なくなってきました。今日,帰らなければならない状況になってきました。
 午前中に深谷水道での釣りと宮崎浜の見学をしました。釣りが初めての子どももいましたが,半分ぐらいの子どもが釣り上げることができました。
 台風が接近しているので,海はかなり高波でしたが,限りなく広がる地平線を見ることができ,太平洋の広さを実感することができました。
 その後,昼食を食べて,退所式を行い,帰路につくことになります。
画像1
画像2

『みさきの家』だより〜その4〜

 1日目のメーンイベントの「きもだめし」です。校長先生の“こわ〜いお話”を聞き,気分も最高潮になってきたようです。2人ずつ,スタートして行きますが,なかなかスタートできないペアもいくつかあったそうです。
 「みさきの家」での忘れられない,良い思い出になったようです。
画像1
画像2

『みさきの家』だより〜その3〜

 入所式,オリエンテーション,そして,ほとんどの子どもが初めてという,野外炊事の準備に取りかかります。当初,午後の8時ぐらいまでかかるのではないかと心配していましたが,どのグループも手際よく自分の役割をしっかり果たし,お互いに励ましの声をかけあい,みんなが“おいしい!”と認める,カレーライスが予定の時間内にできました。
 一度,お家で子どもさんに“みさきの家風カレーライス”を作ってもらってください。
画像1
画像2
画像3

『みさきの家』だより〜その2〜

 お天気が気になりますが,車中と船内は天候を気にすることなく楽しめます。
 みんなとトランプゲームをしたり,おしゃべりをしたり,そして,お家の人が作ってくれたお弁当を食べたり,楽しく過ごしたようです。・・・「なかよし港」につきました。
      さぁ〜,いよいよ始まります!
画像1
画像2
画像3

『みさきの家』だより〜その1〜

 今日から三日間,4年生が「みさきの家」に行きます。
 何より良かったのは,全員出席だったことです。 
 4年生のみんなは,自分のからだよりも大きなリュックを背負って,元気に元町小学校を出発していきました。「背中の荷物が“おもいで!”」と言っていましたが,きっと,たくさんのいい“おもいで!”を心に持って帰って来てくれると思います。
 天候のことでは,保護者の皆様に大変ご心配をおかけしますが,引率の教職員が「みさきの家の所員」のみなさんと共に,お子さんの安全はしっかり守っていきます。
 まずは,ご安心を!

 また,「みさきの家」での様子は,4年生のみんなが帰校後,画像といっしょにお知らせさせていただきます。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 教職員着任式  前期始業式  平成22年度入学式
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp