京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:74
総数:350859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月27日(月)〜30日(木):希望制個別懇談会 5月31日(金):全校遠足(雨天決行)

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さばそぼろ丼(具)
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁 でした。

 こんぶ豆は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。京都で昔から食べられている伝統的なおばんざいの一つです。海でとれるこんぶと畑でとれる大豆は相性の良い食べ物で、「であいもん」といわれています。ふっくらとした大豆とこんぶのうま味を一緒においしくいただきました。

今日の5校時の様子(5・6年) 12月14日(木)

 5年生は、算数で順々に調べての学習でした。6年生は、国語で卒業文集の作成をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 12月14日(木)

 3年生は、体育でポートボールの学習でした。4年生は、担任の先生がリコーダーの演奏のコツについて話していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 12月14日(木)

 今日の5校時、1年生はがっきとなかよくなろうの学習でした。2年生は、生活科でもっともっとまちたんけんの学習でした。
画像1
画像2

加茂川中ブロック育成交流会4 12月14日(木)

 こちらは、最後に全員で行った貨物列車の様子です。あともう少しで、チャンピオンになれたのにと悔しそうでした。
画像1
画像2
画像3

加茂川中ブロック育成交流会3 12月14日(木)

 こちらは、各校からの出し物やみんなで交流あそびをしている様子です。他校のお友だちとも仲良くなれたのではと思います。
画像1
画像2
画像3

加茂川中ブロック育成交流会2 12月14日(木)

 こちらは、学校からの発表の様子です。紫竹小学校とお友だちと一緒に、協力しながらみんなに伝えていました。
画像1
画像2
画像3

加茂川中ブロック育成交流会1 12月14日(木)

 今日は、加茂川中ブロックの育成交流会がありました。今回は、最初に6年生を対象として校舎巡りがありました。加茂川中の1組の教室や学習室、図書室などを生徒のみなさんに案内してもらいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー でした。

 今日のクリームシチューは、冬においしい「大根」を使いました。大根は、部分によって味や食感に違いがあるのはご存知ですか?葉に近い上の部分は、一番甘くサラダなど生で食べることが多いです。真ん中は水分が多く、おでんや煮物などで使うことが多いです。下の部分は一番辛みがあり、漬物やみそ汁の具として使うことが多いです。それぞれの部分にあった調理をすると、よりおいしく食べることができますね。

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・切干大根の三杯酢 でした。

 厚あげの野菜あんかけは、食べると体がぽかぽかとし温まりました。たまねぎ、にんじん、青ねぎ、干ししいたけの彩りもきれいでした。切干大根の三杯酢は、「砂糖・しょうゆ・米酢」でつくった三杯酢で味付けをしました。さっぱりとおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp