京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:24
総数:348411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語科で「きく」ことについて学習しました。
友達の新たな魅力を引き出すという学習課題を設定して,学習を進めました。

インタビューの活動では,話し手・聞き手・記録者の役割に分かれてインタビューしました。
それぞれの立場での「きく」ときに大切なことに気づくことができました。

記録者からの報告では,今まで知らなかった友達の新しい一面も感じることができました。

これって不公平?

画像1
画像2
道徳の学習で,公平と不公平について考えました。

日常生活でありそうな場面でそれはどうなのか自分が話したい場面を選び,
グループに分かれて話し合いました。

相手の気持ちを考えて行動することが大切だなというまとめになりました。

家庭科 縫い方を練習しました

画像1
画像2
玉結び,玉止めに引き続き,縫い方の練習をしました。

なみぬいができるようになり,本返しぬいを練習中です。

ボタン付けやかがりぬいもできるようになったら,
何か小物を作ってみようかと思います。

次が楽しみ

 ここ数日,お昼の放送でリコーダーの演奏や合唱が流れています。6年生から始まっています。最高学年が素晴らしいお手本を見せてくれたので,5年生が続きます。6年生の素晴らしさがどんどん広がっています。
画像1

くちばしクイズ

画像1
画像2
国語科で学習した「くちばし」の単元。学習したことを生かして,図書室にある本で自分たちの「くちばしクイズ」を作りました。そして,4年生に問題を出して答えてもらいました。1年生は,「4年生がクイズの答えを考えてくれたのがうれしいです。」などの感想がありました。

朝会・人権集会

 7月2日(月),朝会と人権集会を行いました。
 
 朝会では,学校長が五感を働かせ,「なぜ?」「どうなっている?」と探究することの大切さを話しました。

 人権集会では,本校の人権教育主任が「職業」をテーマに取り上げ,「男の人がする仕事」「女の人がする仕事」のようなイメージを持っている仕事はないかをみんなで出し合い,以前に比べて,男女比率が変わってきていることを確認しました。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルのキャップを食べます。

 加茂川中学校の生徒会のメンバー3名が元町小学校を訪問してくれました。訪問の理由は,昨年度も取り組んでいた「ペットボトルのキャップの収集を依頼する。」です。
 昨年度は,102340個集めたそうです。元町小も協力していきたいと思います。
 収集のための箱は写真にあるかわいい?生き物です。この生き物はどんどんペットボトルのキャップを食べていきます。
画像1
画像2
画像3

本日も晴天なり

 梅雨だというのに,とてもいい天気が続いています。プール学習はとても気もちいいです。低学年の子どもたちは水にどんどん慣れていき,中高学年ではどんどん学習が進みます。
画像1
画像2
画像3

わんぱく相撲 ダイジェスト!

 ホームページでの紹介が遅れました。6月17日に元町小学校の豆力士たちが親方と一緒に武道センターへ向かいました。日頃の親方の指導の下,めきめき力をつけた豆力士たちは気合十分です。
 日頃の成果を発揮していたのですが,組合せに恵まれず,準決勝になかなか進めません。2年生女子のカテゴリーでは,ベスト8に4名が進みました。1分を超える熱戦もありましたが,残念ながら準決勝に進めませんでした。
 今回で2年目の大会参加です。元町小相撲クラブの歴史がまた一つ積み重ねられました。
画像1
画像2
画像3

人のたんじょう

画像1
画像2
理科で人のたのじょうについて学習します。

赤ちゃんの人形を抱っこしてみたり,知っていることを交流したりして学習問題を考えました。

子どもたちが赤ちゃんの人形を大切そうに抱えている様子が印象的でした。
理科の知識を定着させることも大切ですが,生命を慈しむ心情も育んでいけるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp