京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:73
総数:348388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

『元町っ子フェスティバルのために〜その1〜』

画像1
画像2
画像3
      今日は,7月6日(金)に行われる「元町っ子フェスティバル」
     に向けての初めてのたてわり集会がありました。
      各グループごとにわかれて,どんなゲームをするのか,役割分担,
     などを6年生を中心に話し合いました。話し合いが終わったところ
     から,みんなで手分けをして作り始めました。高学年のみなさんが
     にていねいにやさしく教え,低学年のみなさんが素直に聞いている
     ようすは,大変微笑ましくみえました。
      6年生をはじめ,高学年のみなさんのリーダーシップが光ってい
     ました。 「元町っ子フェスティバル」が今から楽しみです!

3年,ろ組,6年生交流給食(2日目)

今日は,3年生,ろ組,6年生の交流給食2日目です。
2日目なので準備や後片付けがとてもスムーズでした。

給食の献立は,
「ごはん,牛乳,
 わかさぎのこはくあげ,伏見とうがらしのおかか煮,すまし汁」
でした。
今日の一番人気は「わかさぎのこはくあげ」でした。

食べ終わった後は,6年生手作りのビンゴゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(金) 「伏見とうがらしのおかか煮」

京都の伏見地区で栽培されていたので
「伏見とうがらし」と呼ばれるようになりました。
京の伝統野菜のひとつです。
唐辛子の中では一番細長く,辛みが少ないことが特徴です。

今日の給食では,昆布からとっただし汁で
ちくわ,つきこんにゃく,伏見とうがらしを煮て,
みりんと濃口しょうゆで味付けをし,
最後に花かつおを加えて「おかか煮」にしました。
画像1
画像2
画像3

6月28日(木) 3年,ろ組,6年交流給食(1日目)

画像1
画像2
画像3
今日は,3年生,ろ組,6年生の交流給食の日でした。
交流給食を何日も前から楽しみにしてくれている子も
多かったようです。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 五目どうふ,ほうれん草ともやしのいためナムル,みかん」
でした。
「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,
おかわりが殺到し,足りないくらい人気がありました。

食べ終わった後には,チーム対抗で「シルエットクイズ」を
6年生が企画してくれました。
明日はビンゴゲームの予定です。

6月28日(木) 「五目どうふ,みかん」

画像1
「五目」とは,色々なものが混ざっているという意味があります。
今日の給食の「五目どうふ」は,
とうふ,豚肉,たまねぎ,チンゲン菜,にんじん,
しいたけ,しょうがを使って作りました。

先週の水曜日の献立が台風献立になったので,
冷凍の「みかん」が今日の献立に付きました。
冷凍「みかん」を食べるには少し涼しい日でしたが,
給食のデザートは楽しみのひとつなので,
気候は全く関係がない様子でした。

画像2

6月27日(水) 「トマトシチュー」

今日の献立は,
「ミルクコッペパン,牛乳,トマトシチュー,大豆とキャベツのソティ」
でした。

「ミルクコッペパン」は,加藤練乳の入ったもので
ミルク風味の甘みのあるパンです。

給食のシチューは,サラダ油,バター,小麦粉を使って
手作りをしています。
今日の「トマトシチュー」は,
蒸し暑い時期なのでホールトマト(トマトの缶詰)を使って
さっぱりとした夏向きのシチューに仕上げました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(火) 韓国・朝鮮料理

今日の給食は韓国・朝鮮の料理で,
「ごはん,牛乳,プルコギ,わかめスープ」
でした。

「プルコギ」のプルは「火」,コギは「肉」という意味です。
薄切りの牛肉に下味をつけて,野菜などと一緒に
焼いたり,煮たりする韓国・朝鮮の料理です。
今日の給食では,牛肉と玉ねぎ,にんじん,もやし,
夏が旬のピーマンと一緒に炒めて作りました。

「細ねぎ」は,青ねぎを若取りしたもので万能ねぎとも呼ばれ,
薬味や汁物に向いています。
今日の給食では,卵と玉ねぎ,わかめの入った「わかめスープ」に
「細ねぎ」を使いました。
「わかめスープ」も韓国・朝鮮の家庭でよく食べられているスープです。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

保護者対象の給食試食会を行いました。

学校給食についての話の後,
子どもたちの給食当番や配膳を頑張っている様子,
食べている様子などを参観していただきました。

参観の後には,子どもたちが実際に食べている給食を
ランチルームで食べていただきました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,牛丼の具,ほうれん草のおかか煮,とら豆の甘煮」
でした。
「とってもおいしいです。」,「豆がおいしいです。」,
「ほうれん草が食べやすかったです。」などなど…
たくさんの感想をいただきました。

「牛丼」は,朝から楽しみにしている子がいるくらい
とても人気で,ごはんの残菜は「ゼロ」でした。

画像1
画像2
画像3

6月25日(月) 「とら豆の甘煮」

豆の模様の入り具合が「トラ」に似ていることから
「とら豆」という名前がつきました。
大豆よりもデンプンを多く含み,
柔らかくて煮えやすいことが特徴です。
「煮豆の王様」と呼ばれるほど煮豆に適しています。

今日の給食では,
沸騰した湯につけておいて,柔らかく煮た後,
三温糖と薄口しょうゆを使って味付けして煮含めました。

子どもたちから,
「最初から柔らかい豆なのですか。」という質問や
「豆が甘くておいしいです。」という感想がありました。

画像1
画像2

『「いざ…!」という時のために…!』

画像1
画像2
画像3
     今日,元町学区総合防災訓練がありました。
     今年は避難所体験を訓練することが主な目的の訓練となりました。
    町内の「地域集合場所」から学校へ避難しました。学校到着後,全員
    でバケツリレーで消火訓練をし,元町消防団の華麗なる放水実技を見
    学しました。
     その後,体育館にて,ブロックごとに集合し,避難所体験をしました。
    まず,ブロックごとに“消灯時間のこと,食事の時刻のこと,ペット
    の居場所は…?など”避難所での生活ルールを話し合い,その後,ブロ
    ック長の話し合いで決定しました。
     給食,給水の配給でみんなで食事をしたり,体操,歌を歌ったり,緊
    張感のなかにも和気あいあいとした雰囲気のなかで訓練をしました。
    『「いざ…!」という時のために…!』,このような訓練を積み重ねて
    いくことが大事だと思います。普段からご近所のみなさんがコミュニケ
    ーシュンを保っておくことが,安心・安全につながっていくと思います。
     今日の訓練をお世話いただいた元町学区自主防災会の皆様はじめ,
    元町消防団,北消防署,北区役所の皆様,また,本日の訓練に参加され
    た皆様,本当にご苦労さまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学生ボランティアの募集

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp