京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:40
総数:416573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

同じ数ずつ分けよう

画像1
画像2
画像3
12この いちごを 先生が分けると、公平に分けられませんでしたね。
「同じ数ずつ」をキーワードに、お皿にブロックやおはじきを置いていき、新しく「÷」の記号を使ってしきに表すことを学習しました。

かずとすうじ

画像1画像2
 絵を見て、1つ,2つ,3つ,4つ,5つのものを見つけたり、数図ブロックを置いて確かめたりしました。
 数を書く練習もしました。形がとりにくい数字もありましたが,ゆっくり丁寧に書けました。

ひょうとグラフ

画像1
「ひょうとグラフ」のおさらいをしました。
プリントでおさらいをした後、「ドリルパーク」を使っておさらいをしました。
印をつけて数えるとわかりやすいですね。
明日からは新しい単元の学習がスタートします。

考えられた連絡

画像1
 係活動がスタートし、本格的に活動も始まり出しました。ある係から、アンケートを取りたいという希望があり、印刷して準備をしていました。帰りの会の係からの連絡で、アンケートを取ることを伝え、配り出した係の子どもたち。3種類のアンケートを順番に配り出したかと思いきや、すでに一人分ずつがセットされていました。時間やみんなの手間を考えて行動、見通しをもっていてすごいですね。
 子どもたちが作る係活動、大切にしていきたいです。

フットワークの軽さ

画像1画像2
 配りものがある時、困っている人がいる時、子どもたちのフットワークの軽さが光ります。言わなくてもする必要があることを察して、自然に行動に移していく姿、本当に素晴らしいと思います。自然に誰かのために動くこと、誰にでもできることではありません。その視野の広さとフットワークの軽さ、大切にしていってほしいです。

集中力

画像1画像2
 今日は5時間目に国語のテストがありました。驚かされるのはその集中力です。得意苦手があるはずなのに、始まるとすぐにスイッチが入り、全員が集中して最後までやり切っていました。本当にすばらしい力だと感じました。真剣な眼差しに胸が熱くなりました。
 色んなことにこの集中を生かして、力を伸ばすことができるようにお手伝いさせていただきたいです。

暑くてもパワフル

画像1画像2
 今日は日中とても暑くなりました。そんな中で体育をしている子どもたちは元気いっぱいです。「王様とり」という遊びを体育の中でしてみました。全力で走り回ったり、声をかけ合ったりする中でルールも理解していき、頭と体を使いながら笑顔があふれていました。暑さに負けない熱さ、大好きです。

すてきな人、発見!

画像1
友だちが出しっぱなしにしていた 時間割カードを、「あ!」と気づいて直してくれました。
さっと動いてくれた姿は、とっても気持ちがよかったです。
ありがとう!

【2年】ていねいに…

画像1
2年生では、漢字を160字習います。子どもたちは漢字を丁寧に書くことを頑張っています。今日は「知」と「春」を学びました。「春は、三人で日なたぼっこをする。で覚えよう!」とみんなで協力して楽しみながら学習をしています。

社会科の学習

画像1
画像2
社会科の学習をスタートしました。
今日は、2年生のときの「まちたんけん」を思い出して、いろいろな施設の写真を地図の上に置いてみると…写真が多すぎで地図が見にくくなりました。
次の時間は、地図がすっきりするように、工夫をしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp