![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:78 総数:422136 |
大根の成長![]() ![]() 「土日によく成長している気がします。」 毎日水やりをしているからこそ見える変化なのでしょうね。日々忙しい中にもしっかり水やりの時間が確保されていることがすごいと思います。もう生活の一部になりつつあるのでしょうね。理科で植物を育てることもあるので子どもたちの頑張りがよく見えますが、とてもまめです。いや、大根なのですが。 収穫までまだ日があります。その日まで引き続き欠かさずに水やりをしてほしいと思います。思いをこめて育てるからこそ、収穫の時に感じるものも大きいことでしょう。 陸上競技記録会![]() 7時に学校に集合するというなかなか過酷なスケジュールでしたが、子どもたち同士で声をかけ合うなどして、無事みんなでたけびしスタジアム京都に行くことができました。 今回は、100m走、50mハードル、ソフトボール投げに出場する子どもたちがいました。やはりこういった大きな大会は本当に緊張します。引率に行った私ですら緊張していました。そんな中で、たくさんの学校の子どもたちと一緒になりながら、チャレンジできたこと、とても良い体験になったのではないかと思います。 結果はもちろん記録として残りますので大事ですが、記録より記憶です。子どもたちにとって、緊張の中、仲間とともに頑張った記憶が残ったことでしょう。今後緊張する場面に出会った時、あの時よりも…と比較するようになるかもしれません。そんな子どもたちの成長につながる体験を目の当たりにすることができて、とても幸せな時間でした。 たくさんの形で支えていただきありがとうございました。 流れる水![]() ![]() ![]() 自分たちの作った川モデルで実験をしました。思ったように流れができなかったという班もありましたが、しっかり求めていることが判断できるように作れていた子どもたちはすごいと思います。あの川づくり、角度が非常に難しいのです。 班の結果をもとに、「だってあの時に!」「だから外側の方が!」と流れる水のパワーについて熱く語る子どもたち。とても良いですね。 金曜日には、みんなで交流する中で、パワーが整理できたので、あとは大きめの川モデルで確認実験をしました。子どもたちのとても良い反応と、話し合ったことを確認し合う姿が輝いていました。テンションが上がってしまい最後にはついつい水の量を増やしてしまいました。 まだまだ流れる水にはひみつがありそうです。もっともっと子どもたちが意見を出し合い、そのひみつを解き明かしてほしいと思います。生活にも大いにつながりそうですね。 公式![]() ![]() 子どもたちは今様々な形の面積を求めることができるようになってきています。三角形の面積の公式は、「底辺×高さ÷2」です。 しかし、そもそも公式を知らない子どもたちは、今までに習っていることを生かして、何とかその面積を求められないかと、様々な解法で面積を求めようとしてきます。それはもちろんいつも公式通りではありません。しかし、面白いのは、みんな考えが違うのに、見方を変えていくとどの考えも公式につながっていくのです。共通点が公式なのですね。友だち同士で自分たちの意見を伝え合うからこそ、相違点や共通点が見え、公式が出来上がります。あの時間、私自身とても好きです。 ただ公式を覚えるのではなく、どうしてその公式になるのか、その過程まで子どもたちには覚えてほしいなと思います。 面積を求める公式で私が一番好きなのは台形です。みなさまは覚えておられますでしょうか。 新しい仲間が・・・![]() これから毎日大切に育てていきたいと思います。 はじめて触った子も多く、ドキドキワクワクの子どもたちでした。 お世話することを通して、命の大切さも感じ取ってくれると嬉しいです。 歯みがき指導![]() 歯垢を赤く染めだす薬を使って、磨き残しがないか確認しました。 はぶらしが届きにくいところを中心に赤く残っている子が多かったです。 磨き方を教わったので、これからの歯みがきで生かしていけそうです。 くじらぐもを作ったよ![]() みんなで協力しながら、綿を貼り合わせました。 くじらぐもに乗っている自分も作り、みんなで貼り合わせ完成です。 算数「たしざん」![]() 計算カードを使い、繰り返し練習する子どもたち。 ペアで大きさを比べたり、カード探しをしたり、遊びを通して学習を深めています。 ぜひ、お家でもやってみて下さい。 くじらぐもを発見!!![]() 今日は運動場に出て、くじらぐもを見てみたいとの声で少し空を見上げてみました。 「おうい、ここにおいでよ。」と空に向かって話しかける子どもたち。 「ドーナツ雲だ」「ライオン雲もある」と、いろいろな雲を発見する子どもたち。 雲とお話することができ、とても楽しそうでした。 10月24日の給食![]() 今月から和献立の日には牛乳がつかないので、家から水筒をお持たせてください。 さばは、秋になると脂がのって、一番おいしい季節になります。今日はみそ煮でした。骨を上手にとって、きれいに食べている子がたくさんいました。 |
|