1年生をむかえる会
5時間目に、1年生をむかえる会がありました。
毎年恒例の「全校遊び」です。
青空の下で逃げたり追いかけたり、汗を書きながら走り回りました。
終わった後の風が、気もちよかったです。
【3年】 2025-04-24 18:33 up!
地図記号でビンゴ
地図記号を選んで、ビンゴゲームをしました。
記号を見せずに「消防署!」「小学校!」と施設名を言うだけで、「やったー!」「リーチ!」と声が上がりました。
地図記号を覚えている証拠ですね!
「またやりたい」と言ってくれたので、時間を見つけてやりましょうね。
【3年】 2025-04-24 18:33 up!
ハンカチ、そろいました!
今週はハンカチ週間です。
月曜日から、ハンカチを持って来ている人数を数えています。
今日は全員がハンカチを持って来ることができました!
当たり前のことですが、揃うと気持ち良いですね。
【3年】 2025-04-24 18:33 up!
1年生をむかえる会
1年生をむかえる会がありました。6年生が中心となり、全校児童でけいどろをして遊びました。全校であそぶと、とても活気があり、大盛り上がりでした。楽しい会になりました。
【えのき】 2025-04-24 18:33 up!
理科 いきものの観察
カタバミを見つけて観察しました。その時に、虫眼鏡を使いました。細かなところまで見えたので「花びらが5枚」や「めしべがある」などの発見がありました。すごい観察力でした!
【えのき】 2025-04-24 18:32 up!
算数 わり算
12÷3の計算の仕方を考えました。九九を使うと答えが見つけられることがわかると、数図ブロックを使わなくてもわり算の答えが求められるようになりました。
【えのき】 2025-04-24 18:32 up!
1年生をむかえる会
1年生をむかえる会がありました。6年生みんなでどんな遊びをするか話し合い、代表の子どもたちが司会をしてくれました。司会の子どもたちはもちろん6年生の子どもたちがとても大きく見えました。どんどん成長していきますね。
遊びは全校でケイドロをしました。養正小学校だからこそできることです。天気が良くただでさえ眩しかったのですが、全校の子どもたちの笑顔は例えようのない輝きを発していました。
6年生の子どもたちの司会と盛り上げ方、素晴らしかったです。ありがとう6年生!そしてようこそ1年生!
【6年】 2025-04-24 18:32 up!
生き物をさがそう
理科の「生き物をさがそう」の学習で、春の校庭にどんな植物があるのか探しに出かけました。タンポポやカタバミ、シロツメクサなどを見つけることができました。
【3年】 2025-04-24 18:32 up!
この形は線対称?点対称?
今日の算数は、様々な三角形や四角形が線対称なのか、点対称なのか調べていきました。子どもたちはグループで相談しながら進めていましたが、対称の軸の本数に悩んだり、平行四辺形は線対称なのか悩んだり…いろんな悩みや意見が出てとても面白かったです。
後半は、正多角形の線対称、点対称について調べ、奇数の正多角形は点対称にならないことや、対称の軸の本数は角の数と同じであること、正多角形はすべて線対称であるということにも気づくことができました。みんなと考えるから得られる学びがいっぱいです。
【6年】 2025-04-24 18:32 up!
大切なのは…
最近とても暑くなってきました。教室もまどを開けていないと少し暑く感じます。その影響で風が入ってきて、授業中に重ねてあったプリントがとばされてしまいました。すると子どもたちが、誰に何を聞くでもなく、何も言わずにすっと集まり、プリントを集めだしてくれました。自分たちでそれが優先だと判断して行動してくれたのです。
「手伝って」と言われると喜んでお手伝いをしてくれる子どもたちですが、自分たちで考えて動くこと、大切ですよね。ちょうど朝に子どもたちの良いところとして伝えていた行動でした。考えること、大切ですね。
【5年】 2025-04-24 18:32 up!