京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up50
昨日:44
総数:418634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

まえからなんばんめ まえからなんにん

 「まえからなんばんめ」と「まえからなんにん」の違いを考えて説明しました。
わかっているけれど、言場で説明することが難しい子どもたちいました。しかし、友だちに説明してもらっているうちに自分でも説明できるようになりました。

画像1

あさがおの芽がでたよ

一年生が育てているあさがおの芽がでました。
たねをまいてから,水やりを頑張っている1年生。
 「先生,芽が出た!!」「あともう少しで芽(葉の部分)が出そう!」と嬉しそうに話していました。
 「先生、水やりいってきます!」と,はりきっています。
 これから大きくなるのが楽しみですね。

画像1画像2

生活科 学校探検

画像1画像2
生活科の学習で、2年生に学校を案内してもらいました。
学校にどんな部屋があり、どんな人がお仕事をしているのか発見できました。
2年生と手をつなぎ、どのグループも楽しく回ることができました。
最後に2年生からあさがおの種をもらいました。
休み時間にはすっかり仲良くなった2年生と遊ぶ子どもたちの様子も見られました。

図画工作 ねんどでごちそう なにつくろう?

画像1
図画工作の学習で 粘土でごちそうを作りました。
最初は粘土で三角を作ったり、円柱形を作ったり、へびを作ったりいろいろ試しました。
立った方が力が入りやすいことに気づきました。
身体全体の力を使ってこねると作りやすいことに気づけた子どもたち。
すごいです!!
パフェやパンケーキ・ソフトクリームにスパゲティ、とても
おいしそうに作ることができました。

発見!!

画像1
ゴールデンウィーク明け、子どもたちが学校へ来てみると・・・。
なんと、あさがおの芽が出ていることを発見した子どもたち。
とってもうれしそうに報告してくれました。
小さくってとってもかわいい芽です。
大切に育てていきたいです。

「花」

画像1
 書写の毛筆の学習で「花」を書きました。始筆の入れ方や穂先の向きを意識したり、はらいの時の筆圧を意識したりしながら書きました。一画にこだわって書く姿はさすが4年生の子どもたち。高い集中力をもって、一人ひとりがそれぞれの「花」を書くことができていました。

体力テスト

画像1画像2
 体力テストがありました。測定する項目も色々ありますが、子どもたちは一つひとつに一生懸命です。本気です。素敵だなと思う姿は、友だちが良い記録を出すと、自然に「すごーい!」「おー!」と言われた側がうれしくなるような声がたくさん聞こえること、そして、協力して測定をしていたことです。もちろん自分の記録と向き合って、目標を超えることも大切ですが、こうして一緒に支え合って高め合うということが大事ですね。声を出すと力が出しやすいという情報から大声があちこちから聞こえてくる握力測定も印象的でした。

えのき 生活科 交流

画像1画像2
生活の授業で学校探検をしました。1年生と一緒に2年生の案内で学校内を探検しました。
理科室に行った時には,人体骨格模型を見てびっくりしている様子が伺えました。シールも好きなものを貼り,楽しんで交流できました。

製作中

画像1画像2画像3
 ちなみにこちらは製作中の子どもたちの様子です。いきなりこの姿を見ると何事かと思いますね。しかし、子どもたちは私が近づいてきたことにも気づかないレベルで集中していました。熱中する姿、こちらも刺激を受けます。
 職員室に画用紙等必要なものを取りに来る子どもも多かったのですが、みんなが礼儀正しく、とても素晴らしかったです。

素敵な姿がいっぱい

画像1画像2
 今日から体育の学習で「リレー」の学習が始まりました。4年生になって初めてのリレーの学習ということで、子どもたちはとてもやる気に満ちていました。運動場に出て、準備を始めると自分の担当の準備物を素早く用意していました。それだけではなく、周りの様子を見て「もっとコーンがあった方がいいのではないですか。」「○○が足りていないので準備します。」と自分から進んで動く姿も見られました。素晴らしいですね。
 走順を話し合い、レースが始まると、とにかくみんな一生懸命走っていました。少し大きく差が開いてしまっている場面でも、最後まで全力で走る姿がありました。感動です。また、レース後には、相手チームの友達に「ナイスファイト」と声をかけるシーンもあり、言っている側も、言われている側もとても気持ちが良さそうでした。今後もリレーの学習が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp