京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:416548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

あなたの名前と好きなものは?

画像1
 外国語活動で、友達の名前や好きなものを尋ね合う学習を行いました。どんな色や動物、スポーツ、食べ物が好きなのか、『Do you like○○?』の表現を使って尋ねたり、『Yes,I do./No,I don't.』の表現を使って答えたりしました。日本語だと簡単に尋ねることができることでも、英語となると少し恥ずかしさがあったり、表現の仕方に戸惑っている姿が見られましたが、時間が経つにつれて表情も和らぎ、とても楽しそうに友達と尋ね合うことができていました。

クイズ係

画像1
雨が降っていた中間休み、クイズ係が問題を出してくれました。
ルールもしっかりつくってあって、感心しました。
先生も悩むような問題もあって、おもしろかったです。

算数科「わり算」

画像1
画像2
今日のわり算は、九九では答えが見つからない問題について考えました。
前の学習で使った「九九のきまり」を思い出して、「4×9の次だから…」と理由をしっかりと説明することができました。

初めてのドリーム学習

画像1
画像2
初めての学習がスタートしました。
3年生のドリーム学習では、「養正の町」について自分たちで考えたり調べたりしていきます。
今日は、今みなさんが知っている「養正の町」について意見を出し合いました。

5月2日の給食

画像1画像2
今日の給食は バターうずまきパン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のソテー 型チーズ です。
低学年は型チーズの形に大盛り上がりでした。

【2年】図書の時間

図書の時間には、本の貸出だけでなく、読み聞かせがあります。今日は「よもぎだんご」というお話を聞きました。子どもたちは、ばばばあちゃんのよもぎだんごの作り方に興味深々でした。よもぎを実際に見て、「これがよもぎか!」「作ってみたい!」と言っていました。校庭でよもぎを探してみましょう!
画像1
画像2

限界に挑む!!

画像1画像2
 今日の体育は、体力テストの20mシャトルランでした。たったの20mなのに…近くて遠い20m。それなのに、「ドレミファソラシド」がどんどん早くなっていく。
 その早くなっていく「ドレミファソラシド」のリズムに合わせて、子どもたちが20mを何度も何度も繰り返し走りました。全員が、自分のもっている力を出し切る走りを見せてくれていました。自分の体力の限界に挑む姿は、とてもかっこよかったです。

【2年】学校たんけんに向けて

生活科では、1年生との学校たんけんに向けて、教室の紹介カードを作成しています。どんな学習に使う部屋なのか、何があるのかを絵や文で紹介しています。分からないことがあった場合は、インタビューをして聞き取ったことを書いています。「1年生でも読めるようにふりがなをつけよう」「もっと大きな字で書こう」と子どもたちは1年生のことを思って、作成しています。
画像1
画像2

にこにこ集会

画像1画像2
 今日は、今年度初めての「にこにこ集会」がありました。集会の初めには、前期の学級代表になった子どもたちが、全校児童に向けて決意を述べる時間がありました。4年生の学級代表児童二人も全校児童の前で堂々と、「思いやりのあるクラス」や「挨拶がしっかりとできるクラス」にしていきたいと決意を述べることができていました。素晴らしい。ナイスチャレンジです。
 集会の後半では、校長先生のお話を聞き、そのことをもとに、にこにこ学習では、「みんなが気持ちよく過ごすために大切なこと」について考える学習を行いました。みんな、とても真剣に一生懸命考えていました。

にこにこ学習

画像1
にこにこ学習で「きまり」について学習しました。
同じことをしているのに褒められたり、叱られたりするのはなぜかを考えました。
きまりはなぜ必要なのかについても1年生なりの考えをたくさん出してくれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp