京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/11
本日:count up32
昨日:46
総数:422017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

新しい仲間が・・・

画像1
1年生の教室に新しい仲間、ハムスターのもこちゃんがやってきました。
これから毎日大切に育てていきたいと思います。
はじめて触った子も多く、ドキドキワクワクの子どもたちでした。
お世話することを通して、命の大切さも感じ取ってくれると嬉しいです。

歯みがき指導

画像1
養護教諭の先生に来ていただき、はみがきの大切さやはみがきの仕方を教わりました。
歯垢を赤く染めだす薬を使って、磨き残しがないか確認しました。
はぶらしが届きにくいところを中心に赤く残っている子が多かったです。
磨き方を教わったので、これからの歯みがきで生かしていけそうです。

くじらぐもを作ったよ

画像1
教室にくじらぐもを作りました。
みんなで協力しながら、綿を貼り合わせました。
くじらぐもに乗っている自分も作り、みんなで貼り合わせ完成です。

算数「たしざん」

画像1
くりあがりのあるたし算の学習をしています。
計算カードを使い、繰り返し練習する子どもたち。
ペアで大きさを比べたり、カード探しをしたり、遊びを通して学習を深めています。
ぜひ、お家でもやってみて下さい。

くじらぐもを発見!!

画像1
くじらぐもの学習を進めています。
今日は運動場に出て、くじらぐもを見てみたいとの声で少し空を見上げてみました。
「おうい、ここにおいでよ。」と空に向かって話しかける子どもたち。
「ドーナツ雲だ」「ライオン雲もある」と、いろいろな雲を発見する子どもたち。
雲とお話することができ、とても楽しそうでした。

10月24日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん さばのみそ煮 野菜のきんぴら 白菜の吉野汁 です。10月の和献立でした。
今月から和献立の日には牛乳がつかないので、家から水筒をお持たせてください。
 さばは、秋になると脂がのって、一番おいしい季節になります。今日はみそ煮でした。骨を上手にとって、きれいに食べている子がたくさんいました。

【2年】ジュン先生と仲良くなろう!

画像1画像2画像3
英語の学習では、ジュン先生と仲良くなるために、「いくつかなクイズ」をしました。自分で作った問題を相手に見せ「How many?」と英語で言うことに挑戦する子や、ジュン先生に積極的にクイズを出しに行く姿がありました。

【2年】歯を磨こう

養護教諭による、歯磨きの仕方の学習がありました。歯の話や歯磨きの仕方、歯垢の染出しを行いました。子どもたちは「歯と歯茎の間が染まった!」「大人の歯になってるから頑張らないと」と鏡を見ながら丁寧に歯を磨いていました。
画像1
画像2

【2年】いもほり

生活科で育てていたさつまいもを掘りました。子どもたちはずっとこの日を楽しみにしていました。「ニンニクみたいな形だ!」「指くらい細いのもあるよ!」と様々な形のさつまいもを何かに例えて見せ合っていました。「この根をたどると…」「ほらあった!」「ここにも!」と、掘れば掘るほど出てきていました。
画像1画像2

A, please!

画像1
画像2
画像3
アルファベットの形や読み方に慣れてきたので、一人一人の名前のアルファベット集めをしてみました。
なかなか自分の欲しいアルファベットに出会えず、たくさんの人とお話をして、ようやく揃ったときには大喜びでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp