![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:416551 |
【2年】はじめての絵の具
図画工作科では、初めて絵の具を使いました。今日は準備の仕方、筆の使い方を学習しました。子どもたちは、「筆、ふわふわだ!」「きれいな色!」「青に水を入れると、水色になったよ!」と、楽しそうに学習に取り組んでいました。次回は塗り方や色の組み合わせの学習をしましょう。
![]() ![]() 【2年】学校たんけん
生活科では、1年生を学校たんけんに招待しました。1年生と手を握りながら「どこに行きたい?」「シールここに貼ろうね」とやさしく話しかける姿がありました。また、仲良くなり、名前を呼び合う班もありました。最後に、1年生にアサガオの種をプレゼントしました。1年生のみんなはとても喜んでくれていました。2年生の皆さん、お疲れさまでした。
![]() ![]() 給食室の様子を![]() ![]() 普段給食室の中は見ることができないので、必死に見ようとしている姿が可愛かったです。 いい匂いがしていないか、匂いを確認している姿には思わず笑ってしまいました。 「あのお鍋には入れるかな?」とあるもの全てに興味津々の子どもたちでした。 なんばんめ
数字の学習をした一年。次は「〇〇は前から何番目ですか?」や「○○は右から何番目ですか」などのような前、後ろ、右、左から何番目かを数える学習をしています。
今日は,「みぎ」や「ひだり」の確認をするために,ゲームをしました。 楽しみながら「右」「左」の位置を確認できましたね。 ![]() 学校たんけんにいきました part2
1年生の子たちに「次はどこの教室にいきたい?」とカードを見せながら聞いてあげている姿がありました。
どこの教室に行っていいか困っていたら「次は〇〇教室に行こう!」「○○教室のほうがここからは近いよ!」とナイスアドバイス!! 仲良くまわれましたね。 ![]() 学校たんけんにいきました![]() 今日のがっこうたんけんに向けて,「学校にはどんな教室があるのかな」「この教室にはなに先生がおられるのかな」と観察して紹介カードも作りました。 いよいよ,本番!ドキドキしながら出発前に気を付けることをみんなで確認しました。 音読発表会に向けて![]() たくさん練習して,本番では自信をもって発表できるようにしたいですね。 シェア![]() ![]() 姿で見せる![]() ![]() ある子が「先生、扉は開けたままの方が良いですよね?」と聞いてくれました。教室の様子をのぞきたい1・2年生の気持ちを察した思いやりですね。そこまで意識、素晴らしいです。見たり言葉をかけたりするのではなく、姿で見せる子どもたちが輝いていました。きっと1・2年生の目にも素敵な姿が映ったことでしょう。 音読発表会に向けて![]() ![]() |
|