![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:44 総数:418589 |
花背山の家に向けて![]() ![]() きっと食も宿泊学習の楽しみの一つでしょう。せっかくの楽しい思い出の中で体調を崩してしまうことのないよう、食の意識も高めて当日をむかえたいと思います。準備等、ご協力よろしくお願いいたします。 ロング昼休み![]() ![]() 今日もロング昼休みでした。今日はドッジボールです。盛り上がりますね。自然と異学年の子どもたちも引き寄せられてきます。それくらい楽しそうなのでしょう。 動くとやはり暑くなってきたようで、昼休み終わりにはみんな汗が浮かんでいました。思いっきり外で体を動かすこと、そしてみんなで遊べるということ、とても貴重であり、大切な時間だなと思いました。 さか立ちごまで遊ぼう![]() ![]() ![]() 本文にあるように、回っているうちにこまが逆立ちをする動きに「おーー!」と上手く回せたときには、拍手が起こっていました! 国語「はなのみち」![]() 今日は、音読発表会をしました。 くまさんやりすさんになりきって読むことができました。 ナレーター役の人もお家での音読練習の成果をしっかり出せていました。 聞き取ったことを友達に伝えよう![]() ![]() ![]() 相手に伝える時の内容や、話す順序を確かめてから友達と伝え合う活動を行いましたが、「私は、○○先生のところに、□□についてのお話を聞きに行ってきました。○○先生は、…」と、すごく丁寧に、また聞き取ってきたことを具体的に友達に伝えることができていました。今後も、大事な事を聞き逃さないように、様々な場面でメモを活用していってほしいです。 体育「てつぼうあそび」![]() ![]() 今日は、ぶらさがり・つばめ・おふとんにチャレンジしました。 何秒間ぶらさがっていることができるか友だちに数えてもらいました。 また、準備や後片付けでは、マットを友だちと協力して運ぶ姿が見られました。 体育の学習では、準備や後片付けも大切です。 とっても素敵な姿です。 これからもみんなで協力しながら進めていきたいです。 あさがおの成長![]() ![]() 今日はどんな風に成長したか、じっくり観察しました。 触ってみると、ざらざらの葉とすべすべの葉があることに気づいたり。 葉っぱの小さな線(葉脈)に気づいたりすることができました。 早く花が咲いてほしいなという声も聞こえてきました。 これからのあさがおの成長を楽しみにしている子どもたちです。 ニュース![]() ![]() ニュースといえば、社会科の学習の中で、子どもたちが「ニュースでみました。」という言葉をよく言っているのを聞きました。これはとても素晴らしいことだと思います。それを根拠に予想をしていたり、語り合っていたりしているのがすごいでのです。 「家族でもみてますよ。」「朝はニュースがついてるんです。」と色んな理由を言ってくれますが、それをきっかけに社会に興味をもったり、情報を得たりしていることが大事だと思います。 私が子どもの頃は正直ニュースを確認する習慣がありませんでした。「え!そうなの?」と話についていけなかったことも多々ありました。今はできるだけ早く知ることができるよう、気をつけています。 養正の最先端を目指します! 食べた後の食べ物の旅![]() ![]() 端末を使う子どもたちはとても積極的でした。「先生!こういうところを通るらしいです!」「ここでは○○が吸収されているってわかりました!」「自分で資料を作ってみました!」すばらしい意欲に私も驚きました。 この授業をすると、私自身消化してくれる器官を酷使していることを反省する気持ちがこみ上げてきます。子どもたちとともに学び直しながら、いろんなところに学びをつなげていきたいです。 与えられた情報![]() ![]() そして、そうやって深めていったことが、友だちとの会話だけでなく、ノートにもつながっていくところも素敵です。まさに学びの足跡です。 色んな形で足跡を残していき、クラスの成長の軌跡となってほしいと思います。 |
|