京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:65
総数:416487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

5月20日の給食

画像1
今日の給食は 味つけコッペパン 牛乳 トマトクリームシチュー ツナとキャベツのソテー です。
トマトクリームシチューは、トマトをよくいためた中に、手作りのルーを入れてよく煮込んで作りました。
色もきれいでおいしくいただきました。トマトが苦手な子もシチューだと食べられる子もいました。

養正のまちってどんなまち

画像1
ドリームの学習で、養正のまちについて調べ始めました。
今日は、実際に校区を歩いてみて、「いろいろな文化」を探してみました。
もともと知っている所もあれば、今日初めて見つけたものもありましたね。

何をしている?

画像1
 算数科の学習中の1シーン。何をしているかお分かりでしょうか。そうです。みんなが問題に食らいついている瞬間です。
 写真で見ると一見穏やかな雰囲気に見えます。しかし、実際のこの場は、「何でこうなったの?」「これはきっと…」「でもそれならこっちの数字も…」と絶えることなく熱い話が繰り広げられています。素敵な空間です。
 どんな問題にも自分のもつ力で食らいつこうとする精神、もち続けて、さらに磨きをかけていってほしいです。

2枚の写真

画像1画像2
 今日の理科の時間の2枚です。あまりのギャップに今の私の顔がほころびました。
1枚目、決してダンスをしているわけでもふざけているわけでもありません。テスト前に、以前子どもたちから生まれた、「日本付近の 春の雲 西から東に 移動する」というリズムを動きとともに確認している子どもたちです。どの学年も言葉や動作化が大好きですね。
 2枚目は、それも含めたこれまでの学びを生かしてテストに挑む子どもたちです。これも良い雰囲気です。
 学ぶ時は楽しみながら学び、発揮する時は真剣に全力で。そのメリハリが素晴らしいですね。

部活動スタート!

画像1
本日から3年生以上の児童が参加する部活動がスタートしました。

先週の開講式では、
1.目標をしっかりもつこと
2.仲間や先生、おうちの人に感謝すること
3.1年間続けること
を話しました。

練習はときにしんどいこともありますが、それを乗り越えて楽しさを味わってほしいと思います。がんばる皆さんを応援しています。

お空に向かって飛んでいけー!

画像1画像2
 今日は、体力テストの「ソフトボール投げ」に3年生と一緒に取り組みました。普段からよくボールを投げている子も、これまであまりボールを投げたことがない子も、みんながとても「投げる」ということにワクワクしながら取り組むことができていました。3年生も、4年生も、遠くへ投げるために、お空をめがけて全力で腕をふって投げることができていました。

あまりのあるわり算の筆算のしかた

画像1画像2
 先週から、1けたでわるわり算の筆算の学習を行っています。金曜日は、筆算の仕方をマスターするために、何問も、何問も一生懸命問題に取り組みました。その頑張りもあって、復習で取り組んだあまりのない筆算の問題を、とてもスムーズに解くことができていました。
 そして、今日は、あまりのあるわり算の筆算の問題に取り組みました。これまでの学習を活かして筆算に取り組み、子どもたちがたどり着いた結論は、…「あまりのないわり算の時の筆算とやり方は変わらない」でした。少し、安心した様子で、その後もスイスイと問題に取り組んでいました。

カポエイラ

画像1
画像2
ドリームで「カポエイラ」を体験しました。楽器を演奏したり、カポエイラの動きを教わりやってみたりしました。カポエイラをみんなで楽しむことができました。

カポエイラを体験しました

画像1
画像2
画像3
カポエイラの先生に来ていただき、体験をさせていただきました。
昨年のオータムコンサートでもやったことがあったので、最初から積極的に参加することができていましたね。
相手の動きを見て合わせることができていて、見ていてとっても楽しそうでした。

国語辞典の使い方

画像1
国語辞典の使い方を学習しました。「ホール」「ボール」「ポール」を調べると、どのような順序でのっているのかわかりました。言葉が出てくる規則がわかると、調べるスピードも速くなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp