<5年生花背山の家>花背峠に到着
バスに揺られること数十分。
花背峠に到着しました。気温は16度で、とても過ごしやすいです。
今から入所ハイクを行い、花背山の家を目指します。最初の活動、頑張るぞー!
【5年】 2025-06-04 12:02 up!
<5年生花背山の家>いってらっしゃい
バスが出発しました。
3日間、元気に過ごせることを願っています!
保護者のみなさま、早朝から準備やお見送りなど、ありがとうございます。
【5年】 2025-06-04 09:23 up!
<5年生花背山の家>出発式
本日より、5年生は花背山の家に宿泊学習に出発します。昨日までの雨もあがり、晴れやかな天気のもと、出発式を行いました。
3日間のめあてを確認し、自然の中で存分に活動を楽しみたいと思います。
【5年】 2025-06-04 09:17 up!
にこにこ集会
にこにこ集会では、先月のにこにこ学習のふり返りを代表の人が発表します。
初めてでドキドキする中、マイクを持ってしっかり話すことができました。
来月も楽しみです。
【1年】 2025-06-04 09:16 up!
体育 ようぐあそび
今日は雨だったので体育館で体育をしました。
フープやマットなど用具をたくさん使って、いろいろな運動をしました。
【1年】 2025-06-04 09:16 up!
生活科 学校探検
学校探検をしています。
先生にインタビューがんばっています。
今日は、週に1・2日間しか来られていないスクールカウンセラーの先生やALTの先生にもインタビューしました。
ALTの先生は英語で答えが返ってきたので、少しドキドキでしたが、がんばっていました。
【1年】 2025-06-04 09:16 up!
6月 にこにこ集会
今日は、6月のにこにこ学習がありました。集会の初めには、5月のにこにこ学習のふり返りの発表がありました。4年生は、5月のにこにこ学習できまりを守ることの大切さについて考えていたのですが、代表児童の2名が、その学習を通して考えたことや感じたことについて堂々と発表することができました。
また、その後の2年生の演劇発表の鑑賞後には、鑑賞を通して感じたことをしっかりと全体の場で発言する4年生児童の素敵な姿も見ることができました。発表に対して、何かを感じ、それをしっかりと発言していくことができるというのはとても素晴らしいことですね。
【4年】 2025-06-03 18:42 up!
にこにこ集会
にこにこ集会は、児童会の子どもたちだけが光るわけではありません。人権学習のふり返りを発表する子どもたちも光ってくれます。学習の時に気づいたことや学んだことを、こういった場で話せることは本当にすごいと思います。私でもあの場で話すとなると緊張してしまいます。6年生の二人は、とても堂々と自分の感想を伝えていました。他の学年の子どもたちが、あの姿を目指したいと自然に思うことのできる発表だったと思います。
いろんな子が光るにこにこ集会。眩しいです。その光が良い角度で広がるよう、協力していきたいと思います。
【6年】 2025-06-03 17:53 up!
週末
外国語の学習で、週末にどんなことをしているか、英語で表現していく活動をしていました。おもしろかったのは、「スマートフォンをさわっている」という表現でした。使用することをさわっているという表現は英語には反映させにくいですね。でもそうやって自分の力でチャレンジしていくこと、とても大切だと思います。自分の力でやってみて、よりよい表現を知って、成長していくのです。難しい表現にも果敢にチャレンジする子どもたち、たくましく感じました。
ちなみにALTの先生が言った言葉が聞きづらかった時に、「One more!」とすごく自然に返している子どもがいるのが素晴らしかったです。子どもたちの吸収力、すごいですね。
【6年】 2025-06-03 17:53 up!
明日の天気
明日の花背での天気を心配する中、ふと教室の窓を見てみると、大変なことになっていました。大量のてるてるぼうずがいたのです。我々の分まで子どもたちが作ってくれたそうです。嬉しさと面白さがこみ上げてきて、つい笑ってしまいました。このかざり方、なかなかシュールです。
何とかみんなで楽しい思い出を作りたいという気持ちが伝わってきて、明日からの天気も大丈夫そうだと安心できました。もちろん晴れると嬉しいですが、どんな天気だったとしても、みんなで全力で楽しんできたいと思います。お弁当の準備等もお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。用意していただくお弁当はいつだって子どもたちの大事な活力となっています。
【5年】 2025-06-03 17:52 up!