気付いたら…
今日も、4年生は素敵な姿がたくさんでした。体育の学習後、後片付けの時間に片づけられていない物を見つけると自分から進んでその道具を片づける子どもたちがいたり、授業後の板書が消えていなければ気付いた子が何も言わずに消し始めたり、友達が困っていれば友達のために自分ができることに取り組んでみたりと素敵な姿があふれていました。
【4年】 2025-06-06 19:06 up!
安心・安全な水にはどんな工夫が…
先日、松ケ崎浄水場へ社会見学に行ってきました。そこでは、どのようして琵琶湖の水がきれいにされているのかということを見学させていただきました。そして、今日は、『私たちが安心・安全に水道水を使うことができるのはどうしてなのだろう。』ということについて学習を行いました。予想の段階からしっかりと考え、調べる時間には、一人で黙々と資料と向き合う子どもたちもいれば、友達と共に意見を交わしながら学習問題の解決に迫ろうとしている子どもたちもいました。だんだんと、子どもたちの資料を見る目が変わってきています。これから先の学習もとても楽しみです。
【4年】 2025-06-06 19:06 up!
「ジュースの空きかん」3年1組バージョン
昨日、今日と、給食の牛乳パックが、きれいに折って整頓されていました。
「ばらばらになっているな」「水がのこっているな」と気づいた人が、クラスのために整えてくれたのです。
一人一人がきれいに片づけるのはもちろんですが、みんなのために、友だちの分まで気づける人になれると素敵ですね。
気付いてきれいにしてくれた人、ありがとう!
【3年】 2025-06-06 19:05 up!
計算スピード、レベルアップ中
今日のベーシックタイムは、百マス計算に取り組みました。先週のベーシックタイムで取り組んだ百マス計算では、九九ではなくたし算に取り組んでいました。すると、子どもたちの口からは「九九よりも時間がかかった。」という声がたくさん聞こえてきました。確かに覚えている九九と違って、たし算やひき算は計算が必要なため時間がかかります。そこで、計算速度をレベルアップさせるために、今日のベーシックでもたし算の百マス計算に取り組むことにしました。スタートの合図とともに、とても集中して計算に取り組み、終了後には、「前回よりも早くなった。」と喜ぶ子どもたちがたくさんいました。
【4年】 2025-06-06 19:05 up!
【2年】ドレミであそぼう
音楽科「ドレミであそぼう」では、ドレミの歌を歌いました。「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の部分でジャンプしよう!というと、子どもたちは全力でジャンプしていました。歌いながらジャンプをする子どもたち、とっても楽しそうでした。教室が1階でよかったです。
【2年】 2025-06-06 19:05 up!
にこにこ学習をしました
6月のにこにこ目標は「えのき学級について知ろう」です。
えのき学級には、3年生の友だちもいますね。
これまでに学習したことや、ビデオを見て新しく知ったことについて考えたり、これから一緒にできそうなことについて意見を発表したりしました。
【3年】 2025-06-06 19:04 up!
【2年】ぐんぐんそだて
今日の生活科では、わき芽をとる作業をしました。野菜の栽培方法の本を読んだ子からの提案です。本には知らないことがたくさん載っていますね。学びが多いです。
【2年】 2025-06-06 19:04 up!
<5年生花背山の家>退所式
花背山の家とお別れをする退所式を行いました。所員さんからは、3日間のみんなの取組が、どれも素晴らしい姿勢で取り組んでいたとほめてもらいました。
これで花背山の家をあとにしますが、帰るまでが宿泊学習です。気をつけて学校に向かいたいと思います。
【5年】 2025-06-06 19:04 up!
<5年生花背山の家>活動のふりかえり(交流編)
時間がスムーズに進んだので、炊事場の隣にある「北山民家」に入らせてもらって、振り返りの交流をすることになりました。
北山民家は花背のさらに奥地から移築された茅葺き屋根の家屋です。昔の暮らしの知恵が詰まっており、その紹介もしていただきました。
中で行った振り返りの交流では、一人一人が今回の宿泊学習で学んだことや成長したことを発表することができました。
【5年】 2025-06-06 15:35 up!
<5年生花背山の家>ふりかえり(記入編)
いよいよ花背山の家での最後の時を迎えることとなりました。3日間の振り返りです。まずはしおりの振り返りページに一人一人書いていきます。
先ほどまで野外炊事でとてもにぎやかだった場所が、全く音のしない、静寂の空間へと変わっています。みんな、黙々と鉛筆を走らせ、3日間の自分たちの成長や課題を書き記していました。メリハリとは、まさにこのこと。素晴らしい集中力でした。
このあと、交流編へと続きます。
【5年】 2025-06-06 14:36 up!