![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:65 総数:416456 |
たしざんのもんだい
今日は、絵を見て問題のつづきを考えてみました。
「白いやぎが3びき,くろいやぎが4ひきいます」の続きは「ぜんぶでなんびきですか?」いう問題の続きを考えてほしいのですが,たしざんが大好きな子どもたちは「わかった!」と目を輝かせながら「3+4=7!!」と答えていました。 「おしい!!なにかがたりない!!」と思いながら様子をみると「ぜんぶでなんびきですか?」「あわせてなんびきですか?」と書かれていないことに気づきました。 問題を最後まで読むことも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() あさがおの花が咲きました![]() まだの子どもたちもいつ咲くのか楽しみにしている様子が伺えます。 生活科 通学路探検![]() 様々な施設や安全標識などたくさんの発見がありました。 明日も行きたいと思います。 時計の時間と心の時間![]() ![]() 今日は、「時計の時間と心の時間」の学習を養正の教職員で見させていただきました。子どもたち、ちょっとしたキーワードをきっかけに火がついていました。明確なキーワードがあったり、視点があったりすると子どもたちは喜んで文章を読みます。そして、みんなが気づかないことに気づけるととても嬉しそうに手を挙げてくれます。かっこよく、そして可愛いですね。難しい質問にも一生懸命考える姿に成長を感じました。 文章を読むというのは得手、不得手があると思います。私自身読むことも書くことも得意ではありません。ですが、文章の特徴や筆者の癖などが分かってくると楽しくなって読み込みます。ある意味共感して寄り添っていくような感じでしょうか。 子どもたちにも、ぜひ文章を読む中で、今までに習った読み方を生かしてみたり、筆者や作者の思いを考えてみたりしてみてほしいと感じています。そうすることで文章の見え方が変わってきたり、新しい世界が見えてきたりすると思います。 拙い文章ではありますが、書き手の私の思いもみなさまに伝わっていたら嬉しいです! ひらがな![]() サンサン太陽サンシャイン![]() ![]() ![]() 1.骨や歯を強くする。 2.脳の健康に役立つ 3.免疫力アップ 4.ストレス解消・メンタルの安定 5.体内時計のリセット など、たくさん良さがあります。もちろん浴びすぎはいけません。 子どもたちは今日もしっかり日光を浴びました。もちろん私もです。今回の学習でよかったのは、バディのアドバイスです。実際に手をとって教えていたり、水上からも動きを見せながらアドバイスをしたり…あちこち輝いていました。自分が泳ぐだけではなく、みんなが泳ぐことができるように協力というのは、子どもたちは当たり前のようにやっていますがとても大事だと思います。 ともに励まし合い、成長していく。小学校生活最後の水泳学習をこれからも大切にしていってほしいです。もちろん体調には気をつけて! 見守り隊![]() ![]() 今日はバディのアドバイスに耳を傾けてみました。「手はいいんだけど足はもっと伸ばしたほうがいい!」「もっと頭入れた方がいいよ!こうやって!」的確です。そして、優しさも厳しさもあります。これが本当の思いやりですね。良いところは認めることや、お手本の動きを入れることは、私たちも意識していることです。子どもたちもそうやって自分の力にしてくれていること、嬉しく感じました。温かいどころか熱く思えてきます。 ちなみに今日の最高気温は36.5度。子どもたちの笑顔と素敵な関わりに癒されながら今日も私はよく焼けました。 漢字クイズを考えよう![]() 「あれ」を使って…![]() ![]() 時計の学習
「朝、起きてから朝ごはんまで何分たったかな?」と言って朝の行動をふり返ってみました。「○時○分だから○分たってるね」など時間を答えることができました。
![]() |
|