![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:71 総数:416381 |
【2年】にこにこ集会![]() 自立するホース![]() 最近保健室前に置かれるようになったこのホース。実は蛇のように自立します。ホース=柔らかいというイメージが強い子どもたちは、目視すると大体二度見しています。楽しいですね。そして安全であると知るとよってきて涼みます。 暑い中でも遊びたいという気持ち、水を浴びることで解消されたようです。いい顔で水と戯れる様子に癒されました。 【2年】土曜参観
土曜参観にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちはいつもとは違った、緊張感や恥ずかしさがある中、頑張っていました。2年生になり、様々なことに挑戦している姿を見ていただけたのではないでしょうか。音楽の授業での、クラスメイトの伴奏で、校歌を歌う姿は、どこかたくましさを感じました。図画工作科のファッションショーでは、個性豊かな作品をお披露目できました。
![]() ![]() アイデアを形に![]() ![]() ![]() 今日は、えのき学級のみんなを招待して、一緒にお楽しみ会をしました。 係ごとに準備をしてきたおかげで、みんな楽しめたのではないでしょうか。 ランタンに絵を描きました![]() ![]() ![]() 今日は、「夏」をテーマにランタンを作りました。 想像を膨らませて、自由に作品を仕上げています。 3年生のお楽しみ会![]() ![]() コリアの文化について学ぼう![]() ![]() ![]() ボーリング大会2(ツー)![]() ![]() 電子音![]() ![]() 何をしているのか子どもたちに聞いてみると、「リズムを作ってるんです!」と教えてくれました。電子音はメトロノームのようなリズムを刻んでいるもので、そこに様々なリズムの音を重ねていくということをしていました。 子どもたちは自分の作ったものを周囲の友だちにアピールしたり、自分の作品をもっと良いものにできないかと挑戦し続けたりしていました。色んな学び方があって面白いですね。 話がそれますが、子どもが作るものを褒める時に個人的に気をつけていることがあります。それは、「具体的に褒める」ということです。今回で言うと、「ここの4つ音が続いているところが耳に残って好きです!」というように、「いいですね!」で終わりません。鬱陶しいと思われてしまうかもしれませんが、その方が子どもたちも喜んでくれているように思います。 褒め方、いろいろありますが、痒い所に手が届く褒め方をできるようにしたいと日々褒めの技術を磨いています。ご家庭でされている良い褒め方、ぜひ私にも教えていただきたいです。 メダカの卵![]() 今回は卵に対する疑問を共有するとともに、受精直後の卵の様子について気づきを交流しました。たくさんあるあわは何なのか。周囲にある毛は何なのか。ここからどうやって変化していくのか。疑問だらけで止まりませんでした。 毛は精子が卵に入ろうとしているところという意見がありましたが、これについては、「付着毛」というものです。水草などに卵を産み付けることを可能とします。流れがあるところなら流されてしまいますものね。しっかり気づいている子どももいました。 これから卵を子どもたちに授けようと思います。卵の状態からしっかり観察しながら、お世話にしてあげてほしいと思います。子どもたちにその話を伝えると、全力で喜んでいました。メダカたちも幸せですね。 |
|