![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:131 総数:1270402 |
POPコンテストで入賞しました!![]() その結果、アイデア賞・デザイン賞・ティーンズ担当賞の3つの賞に、3名がそれぞれ入賞しました。 読書週間に合わせて紹介された本とともに、作品は11月9日(日)まで展示されています。 お近くにお越しの際は、ぜひ足を運んでご覧ください。 京都市中学校体育表彰式が行われました![]() ![]() この表彰は、全国大会や近畿大会で優れた成績を収めた中学生、ならびに長年にわたり体育活動の発展に尽力された指導者を対象としたものです。 本校からは、生徒1名が表彰を受けました。日頃の努力と成果が認められたことは、学校全体にとっても大変喜ばしいことです。 式では、教育次長による表彰のほか、関係団体の代表からのお祝いの言葉、生徒・指導者代表によるお礼の言葉などがあり、厳かな雰囲気の中で受賞者の功績が讃えられました。 受賞された生徒の今後のさらなる活躍を心より期待しています。 タイマソン大会に本校野球部が参加しました!![]() 競技開始前には、本校野球部が準備体操の手本を務め、元気いっぱいの動きで会場を盛り上げてくれました。参加者の皆さんも笑顔で体を動かし、和やかな雰囲気の中でスタートを迎えることができました。 「タイマソン」とは、事前に申告したゴールタイムにどれだけ近づけるかを競うユニークなレースです。速さだけでなく、自分のペースを見極める力が試される競技で、参加者一人ひとりが自分の目標に向かって走りました。 会場では、家族での参加も多く、結果集計の間にはジャグリングやマジックショーなどの催しもあり、終始笑顔あふれる雰囲気に包まれていました。 表彰式では、本校野球部も見事入賞を果たしました!ご尽力いただいた少年補導委員会の皆様、そして温かく応援してくださった地域の皆様に心より感謝申し上げます。 生徒会立会演説会・生徒会選挙が実施されました![]() ![]() 今年度の選挙では、 生徒会長、副会長、2年書記、2年会計、 1年書記、1年会計 生活委員長、美化委員長、保健委員長、 体育委員長、文化委員長、図書委員長 それぞれの役職に対して立候補者が集まりました。 演説会では、立候補者一人ひとりが自分の思いや公約を堂々と語り、応援弁士による熱のこもったスピーチも会場を盛り上げました。どの候補者も「より良い洛北中学校をつくりたい」という強い意志を持って臨んでおり、聴いている生徒たちにもその情熱がしっかりと伝わってきました。 複数の候補者が立候補した役職もあり、当選・落選という結果はありますが、結果にかかわらず、すべての候補者が学校の未来を真剣に考えて行動したことは大きな意義があります。本当に素晴らしい演説会でした。 新たに選ばれた生徒会役員の皆さんには、洛北中学校の代表として、みんなを牽引するリーダーとして、これからの学校生活をより良いものにするために力を尽くしてくれることを期待しています。 先生の勉強会(左京区支部授業研修会を開催しました!)![]() ![]() ![]() 本校では、社会科と家庭科の研究授業を実施しました。 社会科では、古墳の位置や規模から当時の権力のあり方を考え、歴史を多角的に捉える力を育む授業を行いました。 家庭科では、地域の食文化を守るためにできることを考え、生活に活かす意欲を高める授業が展開されました。 研究協議では、参加された先生方が互いの実践を共有し、授業づくりの工夫や課題について活発な意見交換が行われました。学校の枠を越えて学び合うことで、左京区全体の教育力の向上にもつながる貴重な機会となりました。 今後も、子どもたちの思考力・判断力・表現力を育む授業づくりを目指し、校内外での研修や研究を継続してまいります。 今日、研究授業のために残ってくれた1年2組と2年4組の皆さん、素晴らしい授業をありがとうございました。後ほどの研究協議の中でも、他校から参観いただいた先生方から、授業を受けるみんなの姿が素晴らしかったと称賛の声。先生だけではなく、生徒のみんなにも感謝です。ありがとうございました。 学校だより11月号をUPしました!岩倉図書館POP展示![]() この展示では、本校の1年生が心を込めて作成したPOPが紹介されています。 生徒たちが自分の好きな本やおすすめしたい本について、魅力が伝わるよう工夫を凝らして作成した作品が並んでおり、来館者の皆様にとって新たな本との出会いのきっかけとなることを願っています。 展示期間は11月9日(日)までとなっております。 お近くにお越しの際は、ぜひ岩倉図書館にお立ち寄りいただき、生徒たちの力作をご覧ください。 鞍馬の火祭り![]() 夜の闇を照らす松明の炎と、勇壮な掛け声が響き渡る中、多くの参拝者や観光客で賑わい、迫力ある祭りの雰囲気に包まれました。 本校生徒の中にも、地元地域の一員として参加した生徒もおり、伝統文化の継承に貢献しました。 地域とのつながりや歴史の重みを肌で感じる貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。 令和7年度 体育祭を終えて![]() 開会のあいさつの際にも伝えましたが、「自分にできることを懸命に、みんなで支え合いながら、協力し合って」、自身はどうであったでしょうか。この言葉通り、生徒一人ひとりが自分の役割を果たし、仲間と声を掛け合い、励まし合いながら、全力で取り組む姿が随所に見られました。競技に出場するだけでなく、応援や係活動にも真剣に取り組む姿は、まさに本校の誇りです。今日一日ご苦労様でした。 保護者の皆様には、朝早くからのご来場、温かいご声援、そして運営へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。皆様の応援が、子どもたちの大きな力となりました。 体育祭を通じて得た経験や絆を、今後の学校生活にも活かしていけるよう、教職員一同、引き続き支援してまいります。 改めまして、素晴らしい一日を共に創り上げてくださったすべての皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。 京都市中学校総合体育大会 駅伝競技の部![]() 陸上競技部長距離メンバーは、この日を目標に練習に励んできました。 女子は5人、男子は6人でタスキを繋ぎ、全力を尽くしました。 結果は、女子11位、男子12位でした。 3年生中心の大会はこれがラストになります。 これから新しい体制で来シーズンに向けて取り組んでいきます。 応援ありがとうございました。 新チームの応援もよろしくお願いします。 |
|