京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:58
総数:662551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

こくご(わかばがっきゅう)

なつやすみあけですが しっかりとがくしゅうしています。

1ねんせいは せいちょうして しゅうちゅうりょくが

あがっています。
画像1
画像2

しょくのしどう (わかばがっきゅう)

しょくのしどうでのべんきょうで さかなについて

がくしゅうしました。
画像1
画像2

2学期スタート

画像1画像2
夏休み明け、元気な顔が見られました。
夏休みすごろくをして遊んだり、夏休みに借りた本を返したりしました。
行事が多い2学期ですが、みんなでチャレンジしていきたいです。

さんすう (わかばがっきゅう)

さっそく さんすうのべんきょうも がんばっています!
画像1

すいかわり2(わかばがっきゅう)

こうちょうせんせいや しょくいんしつに

あまったすいかを おわたししました。

はじめて はいったこうちょうしつに

きょうみしんしんの わかばのみんなでした。
画像1

すいかをたべました(わかばがっきゅう)

すいかをみんなできって たべました。

「つめたくておいしい!」と

みんな たくさんたべました。
画像1
画像2
画像3

すいかわり(わかばがっきゅう)

いちにち れいぞうこでひやして すいかわりをしました。
画像1
画像2
画像3

草との戦い

みんなが遊ぶ運動場。今日は、3年生が草むしりを頑張ってくれました。
夏の間に運動場のまわり、特に総合遊具の下は草がびっしり!
3年生の子達に草むしりをしてもらいました。
短時間集中で、ムシムシ、ムシムシ。
ごみ袋がいっぱいになるくらい頑張ってくれました!

画像1
画像2

さあ、2学期! がんばりましょう!

 今日は2学期始業式、学校生活が再スタートしました。
夏休みは元気に過ごせたでしょうか。朝から、友達と楽しそうに話しながら、あるいは大きな袋をかかえながら、久しぶりに学校にやってくる子ども達の姿がありました。
 登校してすぐに運動場で走り回ったり、中間休みにクラスみんなでドッジボールをしたり、子ども達の元気さにはブランクなんて関係ありませんね。
 学校行事など、みんなで力を合わせる機会が増える2学期。始業式では、校長先生から「チャレンジ」についてお話がありました。「勉強や運動に目標をもって取り組むこと」も「友達にやさしくすること」もチャレンジ!それぞれの目標、そしてみんなで目指す目標に向かって、チャレンジをしてほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

2がっきのはじまり(わかばがっきゅう)

2がっきのはじまりました。

さっそくはたけにいって すいかがおおきくなっていたので

しゅうかくしました。

おもさを みんなではかりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp