京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up4
昨日:101
総数:877987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

さくらんぼ学級 総合的な学習の時間 その1

画像1画像2画像3
木の名前を調べて名札をつける活動を「ボランティア活動」として進めています。

木に穴をあけてペンキで色を塗る活動にも慣れ、自分たちで進められるようになりました。

給食

画像1
昨日の献立は、麦ごはん、鶏ちゃん、もやしの煮びたし、牛乳でした。

鶏ちゃんのみそ・さとう・しょうゆなどを合わせた特製のたれが、麦ごはんによく合いました。

3年生 社会科見学 工場でつくられるもの(5)

画像1
画像2
画像3
出来立ての生八ッ橋の皮を触ったり、映像で皮を作る工程を見たり、たくさんの発見がありました。

3年生 社会科見学 工場でつくられるもの(4)

画像1画像2
異物混入がないか、エージレス(食べてはいけません保存剤)がしっかり入っているか目視する人の姿も見学しました。

3年生 社会科見学 工場でつくられるもの(3)

画像1画像2
つぶあん入り生八ッ橋の生産ラインを見学しました。

3年生 社会科見学 工場でつくられるもの(2)

画像1画像2画像3
工場の前で、3クラスに別れて動く説明を聞きました。

3年生 社会科見学 工場でつくられるもの(1)

画像1
八ッ橋工場に見学に行きました。

給食

画像1
今日の献立は、ミルクコッペパン、豚肉のケチャップ煮、野菜のスープ煮、牛乳でした。

豚肉のうま味とケチャップの味つけがじゃがいもにからんで、子どもたちも食べやすい味でした。

1年 図画工作「カラフルいろみず」

画像1画像2
図画工作の時間にあさがおのいろみずあそびをしました。
夏休み中にあさがおの花を摘み、
冷凍しておいてくださったおかげで、
きれいないろみずをつくることができました。

和紙にいろみずをしみこませ、どのような模様ができるのか
一人ひとりが楽しみながら取り組んでいました。

6年 総合

画像1
画像2
修学旅行のことも念頭に置きながら平和学習を進めています。
原子爆弾の威力の大きさや、戦争の悲惨さを調べ学習を進めながら痛感している様子です。
佐々木貞子さんの話も知って、折り鶴を折る意味をしっかり考えている子もいました。
目を向けるのは心苦しい場面もありますが、真実を受け止め、これからにつながるように考えていけるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp