![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:71 総数:281612 |
【5年】外国語
8月27日(水)
英語で人物やキャラクターを説明する練習をしました。 知っている英単語を使って 一生懸命説明していました。 ![]() ![]() 【5年】図画工作科
8月27日(水)
「笑顔が生まれるしかけ」という学習を始めました。 使った人やそこを通った人が笑顔になるには どんなしかけを作るといいか考えました。 ![]() ![]() 2年 リレーあそび
体育科でくねくねリレーを行いました。作戦・バトンパスがカギになります。
![]() 自由研究の発表
夏休みに作った作品や自由研究のことを発表しました。たくさんの力作が教室に飾られています。
![]() ![]() 2学期 始業式![]() 始業式では、校長先生から広島での平和記念式典で小学校6年生が朗読した「平和への誓い」の作文紹介がありました 2学期からも自分には何ができるかを考え、笑顔いっぱいに過ごしていってほしいと思います 夏休みの思い出
夏休みに行ったことなど思い出話をしました。みんな楽しい思い出を話せたようです。
![]() ![]() 【6年】校舎周りの清掃
正門の花時計の整備を6年生がしてくれました。夏休みの間に長く伸びた雑草を手際よく抜いてくれたので、短時間であっという間にきれいになりました。「明日も続きをやっておきます〜!」と言ってくれて、とっても嬉しかったです。ありがとう!!
![]() ![]() 久しぶりの集団登校!
今日から2学期。久しぶりに登校班で学校に向かいます。夏休みの宿題を入れたバックをもって、元気に登校してくれました。保護者や見守り隊の方にも笑顔で「おはようございます!」の挨拶ができました。
![]() ![]() ![]() お盆休みに入る前に・・・
もうすぐお盆休みに入り、学校閉鎖となります。そこで、管理用務員さんが、草木に自動で水やりができるようにと自動潅水装置を作ってくれました。池の循環ポンプもタイマーが付いており、自動で水が流れるようになっています。教職員が水やりに来なくても済むよう、働き方改革が進んでいます。
![]() ![]() 中庭のインターロッキングの修繕完了
中庭のインターロッキングの修繕が完了しました。当初は「令和8年2月から始まる長寿命化工事のときに」ということでしたが、子ども達の安全を第一に考え、前倒しで実施していただきました。猛暑の中、工事業者の方が一生懸命修繕を行ってくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
![]() ![]() |
|