京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:46
総数:596448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【2年生】スローガンをきめよう

行事のスローガンに入れたいキーワードについてのアンケートをしました。

わくわくする音楽が流れる「ゲームモード」がお気に入りの様子です。
画像1画像2

【2年生】リズムを 楽しもう

音楽科の学習の様子です。

好きな楽器を選んで友だちとペアでリズムうちをしました。
音の特徴をもとに、よりぴったりな楽器を選べるようにしたいですね。
画像1画像2画像3

【2年生】パソコンとなかよし

画像1
指やペン、キーボードで文字を書く練習をしています。

生活科の振り返りをパソコンで頑張っています。

【2年生】マットあそび

画像1
多目的室でのマットあそびが終わりました。
場や技の組み合わせを考えながら、笑顔いっぱい取り組むことができました。
3年生になったら、今よりもさらに少し難しい技にチャレンジしてくれることを願っています。

ライフ社会科見学

画像1
画像2
1組・2組がライフに社会科見学に行きました。
「そういうことか」「へぇ〜知らなかった」など、実際に見学することを通してスーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。

フラッグダンス2

表現運動で使う音源の歌詞を、みんなで聞きました。「花よりも花を咲かせる土になれ」という歌詞に、子どもたちも心を動かされたようで、教室に帰っても歌っている子がたくさんいました。
画像1
画像2

フラッグダンス

フラッグダンスの練習が本格始動しました。休憩を取りながら、2時間しっかりと練習すると大体形にはなってきました。早く外に出て、めいいっぱい振り回したいですね!
画像1
画像2
画像3

外国語【どこの国でしょう?】

外国語の活動では、どこの国かをあてるゲームをしました。その国の特徴やできることをヒントに、みんな一所懸命に考えていました。その国の素敵なところを知り、お互いに伝え合うことで、みんなで詳しくなれるといいですね。
画像1
画像2

国語科【ネットニュースを読む】

国語科の学習で、インターネットを使ってニュースを読みました。新聞とは違い、コメント欄があることや関連ニュースへのリンクがあることについて知り、利便性と危険性についても知ることができました。
画像1
画像2
画像3

MST6【5年生】

 自分のペースで進めている算数科と社会科の学習ですが、進めるワークシートが終わった子は、発展課題や自分がやるべきことに取り組んでいます。社会科のまとめを工夫したり、新たに疑問に思ったことを解決したり、算数科でミライシードに取り組んだり、自分で問題を作ったりと学びを深めるために各々が意欲的に取り組んでいます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp